2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 ウエノ課長 マネジメント実践編 送別会でのスピーチを効果的に利用する 残存するメンバーに語りかける体で 春は出会いと別れの季節である。 マネージャーともなれば、チームから異動するメンバーに対してスピーチを求められる場面もあるだろう。 その中でどんな話をするか? もちろん僕はスピーチに関して […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 ウエノ課長 マネジメント実践編 メンタルを安定化する方法 僕たちは簡単に気分に流される生き物である 判断にはその時の気分が影響を与える。 そしてその自覚はないことが多い。 だから同じような事例であっても、その時の気分(天気や応援しているチームの勝敗などが影響を与える)によって裁 […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントとは全力を出せないこととの戦いである 全力を出しても部下が付いて来ない 今日の話はタイトルの通りである。 マネージャーとして辛いのは、常に手加減して仕事をしなければならない、ということである。 こんなことを書くと反感を買いそうであるけれど、実際そうなのだから […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 ウエノ課長 マネジメント実践編 話が通じない人への対処法 半分無視しよう ミドルマネージャーは(その名前からしてそうなのだけれど)、上司・部下との関わり合いの中で仕事をする(というか、せざるを得ない)ので、その人達と「話が通じるかどうか」というのはとても重要なファクターである。 […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 ウエノ課長 マネジメント各論 正しさは正しくない 気持ちはわかる。でも… マネジメントをやっていると、「こうあるべきだ」という規範に囚われてしまいそうになる。 あらゆることに対して、そうじゃない現実に対して、イライラしてしまうようになる。 「今は間違っている」「だから正 […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「辞めたい」が口癖の部下との付き合い方 今の仕事に100%満足している人はいない コロナ以降の仕事に対する考え方の変化や、働き方の変化、雇用環境の流動化など、転職に対するハードルが下がっていることを実感することが増えてきた。 その中で、ふと「辞めたらどうなるだ […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 仕事ができない部下にイライラしているマネージャーへのアドバイス 部下ができるかどうかに拘泥しない方がマネジメントは上手くいく 部下は仕事ができない。 これがデフォルトである。 こんな言い方をすると反感を買いそうだけれど、6年ほどマネージャーをやってきた僕の正直な実感はこんな感じである […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 時間の流れに身を任せる 揺蕩うこと 今日は時間軸の話だ。 マネージャーをやっていてつくづく思うのが、「ローマは一日にして成らず」である。 いや、自分のチームがローマだと言いたい訳ではない。 メンバーの成長も、チームの成熟も、時間がかかるというこ […]
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 ウエノ課長 マネジメント各論 センサーの感度 生データを生のまま拾えるかどうかが重要 あなたのセンサーの感度は適切な状態だろうか? 今日はそんな書き出しで文章を始めてみる。 マネージャーをやっていて重要だと思うのはセンサーの感度、つまり自分の言動や行動に対する反響を […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 ウエノ課長 マネジメント各論 無駄なタスクの履行状況で判断することなかれ 頼んだ仕事をきちんとやってくれる部下は可愛い。が… 「部下の忠誠度をどうやって図るか?」という問いに対して、あなたはどう答えるだろうか? もちろん答えは色々とあるだろうけれど、答えの1つとして「依頼した仕事の履行状況」が […]