舐めてる部下への対処法

UnsplashJoey Nicotraが撮影した写真

情緒不安定

「『部下に感謝しよう』とか言っている癖に、今日は舐めてる部下への対処法かよ。メンタルどうなってるんだよ

そう思った方正解です。

管理職というのは、メンタルがおかしくなければ務まらない仕事であるから(その中でも僕はエクストリームの方ではあると思うが…)。

それはさておき、ある後輩のマネージャーから、「部下が仕事を舐めてるんですけど、どうしたらいいでしょうか?」という質問があったのでそれに答えていこうと思う。

また、仕事だけでなく、自分(マネージャー)に対して舐めた態度を取ってくることへの対応方法についても併せて書いていく。

それでは始めていこう。

「仕事をしろ」ということを優しくかつ丁寧に繰り返し言い続ける

大雑把に結論から言うと、「お前舐めてるよな」ということを言い続ける、というのが僕の考えである。

もう少し丁寧に言うなら、「その仕事の精度では私は不満である。だからその仕事の精度を上げてくれ。これは上司である私からの命令である」ということを、コンプラやポリコレに引っかからないように、優しく丁寧に繰り返し言うことが大事ということになる。

これは部下が自分を舐めてくるということにも関係してくる。

自信がないマネージャーはよくここを勘違いしがちであるのだけれど(実際に僕もそうだった)、「部下が自分を舐めてくるのは、自分が仕事ができないからだ」という考え方は(わからなくはないが)やめた方がいい。

あくまでも、あなたは会社の命を受けて、マネージャーという仕事をやっているのだ。

そして、それが適任かそうでないかを判断するのは、部下ではなく会社である、ということである。

ということは、もし本当にあなたが仕事ができないのであれば、会社は早晩あなたをマネージャーという仕事から降ろすはずである。

それまでは、あなたがマネージャーなので、自信のあるなしに関わらず、やるべきこと(言うべきこと)をその職務権限に則って淡々と言えばいい。

それだけのことである。

言い訳無用

ここには余計な優しさなどいらない。

また、自分は気が弱いから、という言い訳もいらない。

あなたの仕事はマネジメントなのである。

その役割をしっかりと果たすことがあなたの仕事なのである(たとえ演技であっても)。

そこにはパーソナルな部分はあまり求められない。

AIのように、淡々と指示すべきことを指示すればいいのだ。

言うべき時に管理職らしいことを言わないと、結局嫌われる

「いや、でも部下からは嫌われたくないですし…」

上記のようなことを言うと、くだんの後輩はそんなことを言ってきた。

僕の回答はこうだ。

「管理職はここぞというタイミングでは管理職っぽい行動(言動)を取らないと、結局のところ嫌われることになるよ」

これは(自分で言うのもなんだが)管理職という仕事をしている人は肝に銘じておいた方がいい言葉だと思う。

特に日本という国で仕事をするなら、大事な概念だと思う。

上位者が判断を行うべきだという暗黙のルール

(僕は全然好みではないが)日本社会においては、上位者(ここではマネージャー)が判断を行う、下位者(部下)はそれに従う、という文化があるように僕は感じている。

裁判官のように、何かの問題が生じた時には、上位者がその判断をすべきである、というような考え方。

それは家父長制的な意味合いも帯びている。

一家(チーム)の主であるマネージャーが、その判断をするべきであるという暗黙のルール。

もちろん、日本に限らず、大なり小なりどの国だってこのような考え方はあるのかもしれない。

ただ、僕が思うのは、日本においては下位者は自分の考えすら持ってはいけない、という考え方が強すぎる、ということである。

会社は学校ではないし、仕事は義務教育ではない

これは裏を返せば、下位者は自分の考えを持たなくていい、と解釈されることにもなる。

それが今日のテーマでもある「舐めた部下」を多く生む要因にもなっている。

学校に通うように、自分は誰かに命じられて仕方なく仕事をしているだけ、という態度の部下は非常に多い。

またその仕事に不満があると、教師に文句を言うように、上司に盾突いてくる不良学生のような者も多い。

そしてそれをマネージャーの側も、何となくそう思っているように見受けられる。

僕はここに異を唱えたい。

それは間違いだ。

仕事の精度に対する不満の表明

自分の望む水準に達していない仕事しかできない部下には厳しく対処すべきである。

もちろん、言い方には気を付けなければならない。

ただ、我々は教師ではないのだ。

あくまでも仕事としてマネージャーをやっているのである。

そして繰り返すが、それを命じているのは会社なのである。

だったら、余計な気なんて遣わずに、「仕事の精度に対する不満の表明」を行うべきなのだ。

それを然るべきタイミングでやらないと、他の部下にも悪い影響が出てくる。

なぜなら、「それをやるのはマネージャー」という概念が底流しているから。

そして、それでも改善の兆しが見られないのであれば、人事的な処分を行えばいいのだ。

判断するのは会社

ここにも僕は改善の余地はあると思っている。

現在のような(日本的)人事制度は手ぬるいな、とは思っている。

ただそれでも、何もしないよりはマシである。

淡々と厳しい評価をつけてやればいい。

後は会社が判断することだ。

それではまた。

いい仕事をしましょう。

あとがき

コンプラやポリコレが厳しくなる中で、舐めた部下がいてもヘラヘラしているマネージャーがたくさんいることにウンザリしています。

気持ちはわからなくもないですが、言うべきタイミングで言うべきことを言わないと、その部下だけでなく、他のまともな部下の心も離れていきます。

余計な気遣いは不要。

というか、それを優しさというなかれ。

我々の仕事はチーム単位で成果を出すことです。

それが出来ない者はマネージャー失格です。

時に無機質に、言いづらいこともきちんと言っていきましょう。