ユルさを履き違えてはいけない
部下に強く言うことができない上司の増加
いつもマイクロマネジメント方面を批判しているので、今回はその逆サイドも批判してみようと思う。
僕はマネジメントとは「部下を大人扱いすること」であると考えている。
となると、必然的に部下の行動に対して一々口を挟むことなく、彼(彼女)らの自由意思をできるだけ尊重するような運営を行うことになる。
ただ、これが行き過ぎると、チームは弛緩し、ルーズになる(部下は基本的に怠惰な生き物であるし)。
この辺のバランス調整が結構難しいのだ。
ハラスメントへの警戒感が強まるにつて、部下に対して強く言うことができない上司が増えていることもこの傾向に拍車をかけているような気もする。
でも、大人扱いするということは厳しいことも言うということでもある。
甘やかすのは子供扱いしている証拠だから。
ユルいチームにならないように、でも彼(彼女)らが自由に働けるような環境構築をすること。
それが今日のテーマである。
それでは始めていこう。
ワカモノ仕様
トモダチ上司。
そのようなスタイルのマネージャーが増えてきているように感じている。
これはある種の若者対応というか、ハラスメント対策というか、Z世代仕様というか、とにかくあまり厳しいことを言うと部下が病んだり休んだりするから、皆で優しく温かく対応しようね、という傾向を的確に捉えたやり方なのだと思う。
でも、その結果、部下の成長速度は低下傾向にある。
というか、自らを律しながら仕事をできる人だけが成長し、その他大勢はあまり成長しない、そのような状態が築かれたように思う。
僕はここに違和感を覚えている。
質を求めることはハラスメントではないだろう?
確かにハラスメントは絶対にダメだし、頭ごなしに叱るのも全く違う。
でも、仕事というものはそんなに甘いものでもない。
最低限の水準、質の提供、というのはどうしたって求められるものだ。
そこに達しない場合、求めている水準まで到達できない場合、マネージャーは部下にその質を上げるよう求める必要がある。
繰り返すが、言い方には気を付ける必要はある。
ただ、一定の厳しさは必要ではないか?
それはプロとしての誇りのようなものだ。
優しさと甘さは違う
冒頭にも書いたように、僕はマネジメントを部下を大人扱いすることだと考えていて、その為にはそれなりのものを提供するよう部下に求めることが時に必要となる。
緩慢な仕事や、気が抜けたような対応には、やはりモノを言うべきである。
でも、トモダチ上司はどうにもこれができないようだ。
それは優しさではない。
ただの甘さだ。
以前にも書いたように、優しさと甘さは違う。
そして、甘さが生じてしまうのは、上司が部下に嫌われたくないと考えているからだ。
嫌われる勇気がなければ、部下に厳しく接することはできない。
自分に自信がなければ、部下に厳しく接することはできない。
部下に厳しく接することができなければ、チームは弛緩していく一方だ。
だれがチームの質を担保するのか?
マネージャーはその責任を負わなければいけないのだ。
バランスは難しいが…
表現が難しいが、部下に厳しく言うと部下らの評価が下がり(例えば360度評価など)、自分の昇進に響くと考えている人が多すぎるように僕は感じている。
とても下らないと僕は思う。
繰り返すが、自分の憂さを晴らすような言い方や、感情に任せた物言いは絶対にNGだ。
でも、プロフェッショナルとしての厳しさを示すことは、部下が成長する為には絶対に必要なことだと僕は思う。
確かに、この辺のバランスはとても難しい。
ベースの信頼感がなければ成り立たないものではあると思う。
その努力を怠って、ただヘラヘラしているのはマネージャー失格だ。
どっちも嫌いだ(未だに嫌いだ)
このブログを書き始めた時に僕が感じていた、パワハラ系マネージャー・ヘラヘラ系マネージャーへの嫌悪は未だに変わらない。
どちらもマネージャーなんて呼んではいけない。
一緒にして欲しくない。
それくらい強く、僕は苛立ちを覚えるのだ。
部下を信頼していないだけだろ?
結局のところ、彼(彼女)らは部下を信頼していないのだと思う。
大人だと思っていないのだと思う。
厳しく接したら、嫌われると思っているのだ。
それで自分は良い上司だと?
僕にはよくわからない。
オレがいい人? 冗談だろう?
僕はたくさんの部下と接してきた。
彼(彼女)ら曰く、僕は「いい人」であるらしい。
そして、「優しい」らしい。
そうか?
僕は自分では全くそうは思わない。
どちらかというと感情的で、すぐにケンカするし、腹も立てるし、いい人の要素なんてないように思える。
でも、そのような評価を時に貰えることがある。
そして彼(彼女)らは、「甘くないけれど優しい」「そのような上司にそれ以前もそれ以後も会ったことがない」とお世辞満載の言葉を言ってくれることがある。
それを真に受けるなら、僕は彼(彼女)らを大人だと思っているからだと、信頼しているからだと、返したいと思う。
甘さはユルさに繋がる。
優しさは時に厳しいものである。
その対比をきちんと理解した上で、自由なマネジメントを遂行すべきなのだ。
媚びるな
楽しく仕事をすることは、ヘラヘラ仕事をすることとは違う。
厳しさがあることにより、部下が寄り付くことだってある。
その辺を履き違えず、僕はこれからも仕事をしていこうと思っている。
それではまた。
いい仕事をしましょう。
あとがき
今日の話は「部下のことを思って厳しくする」というのとはちょっと違うと自分では思っています。
正直なところ、僕は部下の将来なんてどうでもいいと考えています。
ただ、現状の仕事の質が低いことは許せない。
ダサい仕事をする奴を放っておくことはできない。
それだけのことです。
その方向性を間違えて、「あなたのことを思っているから」という指導をするのは、ウザいし、鬱陶しい。
部下であっても、一人の人間であり、プロフェッショナルです。
敬意を持って、厳しさを求めていきましょう。