2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 ウエノ課長 マネジメント実践編 流す力 全力は必ずしも良いことではない マネジメントという仕事において、適度に「流す力」は重要である、と最近思う。 真面目さと大雑把さが同居する僕でさえそう思うのだから、本当に真面目なマネージャーには必要不可欠なスキルである。 […]
2022年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 ウエノ課長 マネジメント実践編 安易な道に流れない 簡単な道。困難な道。 マネージャーは時に選択を迫られる。 前方には簡単(そう)な道と困難(そう)な道があって、どちらに進むか決断を求められる場面がある。 ここで大事なのは、安易な道に流れない、ということである。 もちろん […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 ウエノ課長 マネジメント実践編 ガードを下げる 隙を見せると、一気に踏み込まれる。でも… 1億総批評家時代だと感じている。 何かにつけて持論を展開し、取り敢えず批判から入る、そんな人が多いように思う。 それが建設的な議論に発展し、事態が良化していくならその批判にも意味 […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 ウエノ課長 マネジメント実践編 排除よりも留保を 留保して、全体を見る癖を マネジメントにおいては、留保することが時に大事であると感じている。 泳がせておく、というか。 一方、一般的には何かコトが起こった時に、論理性や合理性を元にズバッと進んでいく、こんなスタイルに憧れ […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 ウエノ課長 マネジメント実践編 不慣れなことをやってみる 「ナリ」でできるようになってきたら危険 初心忘るべからず、という諺はビジネスをやる上で常に心に留めておきたい言葉である。 それはマネジメントにおいても例外ではない。 何年もマネジメントをやっていると、日々がどんどんルーテ […]
2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月20日 ウエノ課長 マネジメント実践編 良い文化を継承させる 高い成果を継続して出す為の仕組み 短期的な成果を上げることは簡単、長期的な成果を上げることは難しい。 マネジメントに限ったことではないけれど、それが基本だと僕は思っている。 スポーツでもそうであるが、「連覇」に価値がある […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 ウエノ課長 マネジメント実践編 バフとデバフ 一時的に(勘違いでも)能力を強化する 以前のあとがきで、「マネジメントとは部下にバフをかけることだ(少なくともデバフをかけることではない)」ということを書いた。 バフというのは、RPGなどのゲームに出てくる用語で、「キャ […]
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 ウエノ課長 マネジメント実践編 恥も外聞も ごめんなさいと言える力 マネジメントの仕事をしてもう7年になる。 僕は特別優れたマネージャーではないけれど、それでも何とか続けられているのは自分が素直に頭を下げられる人間であるからではないか、と最近思っている。 後輩マネ […]
2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編 数値化に拘ろう 成果とは「組織で評価され、かつ数字で視認できるもの」のこと 先日、「成果成果と仰いますが、成果とは具体的にどういうことを指すのですか?」というメールを読者の方から頂戴した。 確かに僕は成果と言いながら、その成果の定義を具 […]
2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「オレが教えてやる」はやめよう 「こちら発」はNG 営業という職種柄(?)、自己愛が強い人が多いように思う。 ここで言う自己愛というのは、自信やプライドに近いニュアンスであって、必ずしもネガティブな意味合いではない。 要は、自分のやり方に拘りがあって、 […]