2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 被害者意識高い系 私は悪くないという病 何事につけても被害者面する人が苦手だ。 でもこの手の人はとても多い。 そしてマネージャーという仕事柄、否が応でもこの種の人と関わりを持たざるを得ないのが辛いところである。 「私は悪くない」「私がこの […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 ウエノ課長 マネジメント各論 笑顔の仮面は怖い 本心ならいいけど ハラスメントがうるさく言われるようになってから、「1日中ずっと笑顔」というタイプのマネージャーが出現してきたように思う。 何があってもとにかく笑顔。 親しみやすさと気さくさの演出。 本心からそうなら別に […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 ウエノ課長 マネジメント各論 アクセルとブレーキを同時に踏ませたら車は壊れるよね 下らないプライドなんて捨ててしまえよ? マネージャーとして仕事をする上で大事にしていることがある。 それは「相反する指示を同時にしない」ということである。 単純に卑怯だと思うからだ。 組織の中で仕事をしていると、そのよう […]
2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 ウエノ課長 マネジメント各論 ベースの信頼感 「話が伝わりやすい」というシンプルかつ強力な理由 ベース(底流)にある信頼感が大事である、と最近よく思う。 派手なことやカッコいいことを言いたくなる気持ちが僕にもないわけではないけれど、それよりもコツコツと信頼を積み上げ […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 ウエノ課長 マネジメント各論 昔のテレビとマネジメント お洒落な大人たち YouTubeのオススメに昔の名も知らぬテレビ番組が上がってきたので、何の気なしに見てみたら、そこに流れる空気感があまりにも「大人」で、不覚にも「いいなあ…」と思ってしまった。 出てくる人達が皆大人びて […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ? 多くの人ができないから名言は名言たりえる 今日のテーマは山本五十六の名言である。 マネジメントを仕事にしている人であれば、どこかしらで1度は出会う言葉であると思う。 これを聞いてNoと思う人は少ないだろう。 大抵の人は「 […]
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 ウエノ課長 マネジメント各論 謝れない病 感染者数の増加 コロナウイルスだけではなく、最近職場での感染が広がっている病がある。 それが「謝れない病」である。 僕の体感ではこの数年罹患者が増えている(急増している?)ように感じている。 この病に罹ると「自分がミスを […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 ウエノ課長 マネジメント各論 AIはマネージャーの仕事を奪うのか? 単純作業はAIに置き換えられていく 若干下火にはなってきたけれど、「AIが人間の仕事を奪う」という議論がある。 そうだろうな、というのが僕の意見である。 ただ、多くの人達がイメージしているAIというのは、汎用人工知能の話 […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 ウエノ課長 マネジメント各論 お地蔵さんになったら終わり 立ち尽くすお地蔵さん ライブやフェスで微動だにしない観客のことを「地蔵」と呼んだりすることがある。 個人的にはライブなんて好きに見ればいいと思うので、それについてどうこう言うつもりはない(まあフェスだったら、暗黙の了解で […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 良い子の呪縛 「良い子」と「呪縛」と「囚われている」 現代の若手は「良い子の呪縛に囚われている」と以前のブログで書いた。 今回はこの議論を発展させてみようと思う。 そしてすぐさま訂正するようで申し訳ないのだけれど、「呪縛に囚われている […]