2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 ウエノ課長 組織論 ホワイト企業=ゆるいブラック企業? 1年で辞める新入社員たち ダイヤモンド・オンラインに、「『こんな仕事のために…』新入社員が1年で退社、ホワイト企業が“ゆるいブラック”と化す理由」(2023年6月27日)という記事があった。 タイトルだけで内容が大体わか […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 ウエノ課長 マネジメント各論 伝え方の重要性 伝わるものも伝わらなくなってしまうから 社長と面談した部下が不貞腐れた顔で帰ってきたので、「どうしたのか?」と聞いてみた。 彼曰く、「あれだけやったのに、私は全然評価されていない。社長の言うことはもう信じられない」 おや […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月9日 ウエノ課長 マネジメント実践編 言ったことは守る ルールを守る。守れなかったら謝る。 今日はベーシックな話を。 それは「言ったことは守る」ということである。 例えば、マネージャーとして部下に適用する何らかのルールを定めたとする。 それを自らも守る。 例外扱いしない。 そ […]
2023年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下の自己評価の乖離にどのように対応するか? 高い自己評価。強い承認欲求。 今日は教育論みたいな話になってしまうかもしれないけれど、ある一定年齢以下(僕はゆとり教育が関係していると思っている)の部下は、自己評価が高く、承認欲求も強い、と僕は感じている。 これは個人差 […]
2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 ウエノ課長 マネジメント実践編 苦情対応力向上プログラム 苦情対応は好きではないけれど… 皆さんは苦情対応が得意ですか? 今日はそんな問いかけから文章を始めてみる。 業種や取引相手(B to B、B to Cなど)によって、管理職が苦情に直面する頻度は異なるだろうけれど、どんな […]
2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 「全然足りねえじゃん!」ってオレも言ってみたい…(というか、言いたくもない) 言っちゃいけないけど、言いたい誘惑 昔の某企業において一般社員を管理する立場の人が、営業ノルマを達成していない部下に対して「全然足りねえじゃん!」と連呼するtiktokが僕のところに回ってきた。 当の本人達は真剣で、特に […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 ウエノ課長 マネジメント各論 ダメな部下でも見捨てない 「どんな部下でも伸びる!」なんてことはない 今日のテーマは自分で自分に言い聞かせている言葉である。 僕は「ダメな部下はいつまでもダメなままである」という、ややラディカルな思想を持っている。 もちろん若手は別で、上司に恵ま […]
2023年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下とどれだけ話しているか(ウエノ流1on1の心得)? 部下とサシでどのくらい話しているか? マネジメントについて学び始めると、「部下と話す時間を確保しなさい」という教えに出会うことになると思う。 そこで改めて考えて頂きたいのが、「実際どのくらい部下と話をしているか?」という […]
2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 フィードバックでキツいこと言えてますか? ポジティブなことしか言えない環境 何かといえば、パワハラだ、セクハラだ、となる昨今、フィードバックでも部下に気を使っていませんか? 今日はそんな書き出しで文章を始めてみる。 日常業務の中で部下と定期的に対話する(1on1 […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 ウエノ課長 マネジメント全般 今日も順調に問題だらけ 永遠の中間状態 若いマネージャー達と話をしていると、「今ある問題を全てクリアにしたい」という強い欲求を感じることがある。 それはある種「正しい欲求」である。 でも、ことマネジメントにおいて言うなら、そんなことは起こらない […]