2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 ウエノ課長 マネジメント実践編 敬意を持って接する 怒ってしまいそうになったら 今日の話はアンガーマネジメントにも繋がる話である。 「部下ができない!」「動かない!」という不満をお持ちの方、「おじさん部下が働かない!」という悩みをお持ちの方、にはもしかしたら有効な手段かも […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 ウエノ課長 マネジメント実践編 全部やろうは馬鹿野郎 やることを絞る チームに課題が山積していて、それを何とかしなければならないミッションがあなたに与えられていたとする。 その時にあなたはどのように行動するだろうか? 僕の答えはこうだ。 「やることを(できるだけ)絞る」 対 […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 ウエノ課長 マネジメント全般 優秀なマネージャーなんていない(から大丈夫) 現在マネージャーをやっている人にだって、優秀な人は殆どいない 新しくマネージャーに昇格した人から「私なんかに課長が務まるんでしょうか?」という相談を頂いた。 僕の答えは、「いやいや、全然問題ないよ。優秀なマネージャーなん […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月3日 ウエノ課長 マネジメント実践編 いい顔しない リスクとリターンは等価だ 人事評価と普段の接し方が異なる人がいる。 普段は「よく頑張っているね!」なんて善人面をしているくせに、裏では酷い評価をつけていたりする。 これは(僕がいつも言っている)リスクを取らない人に多くみ […]
2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 ウエノ課長 マネジメント各論 無駄無駄無駄無駄無駄ァーっ! 昭和の残骸 無駄なものが多い。 組織の中で働いていると、「そりゃ生産性なんて上がらないよな」と思うことばかりである。 コロナウイルスがもたらした混乱によって、社会の仕組みが変わるのかなという予感が一瞬あったけれど、落ち着 […]
2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 負のスパイラルを回避するには? デス・スパイラル 「負け癖」が付いているチームの立て直しを命じられることが時にある。 もちろんアンナ・カレーニナの法則のように、「不幸なチームは、それぞれ異なる理由で不幸である」と言えないこともないけれど、大きく分ければ […]
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 ウエノ課長 マネジメント各論 言ったもん勝ちはズルくね? 大事なのはCを踏まえたAだ PDCAのCがないのは当社だけの問題なのだろうか? それとも日本全体で見られる現象なのだろうか? そんなことをふと思う時がある。 もう少し詳しく言うと、トップマネジメント層の思い付きのP(計画 […]
2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編 テキトーが適当 我々は単純労働者なのか? テイラー主義にうんざりしている。 テイラー主義というのは、科学的管理法を是とする考え方で、作業というのは標準化でき、各要素を分解した動作を短時間化することによって生産性は向上させることができる、 […]
2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 ウエノ課長 マネジメント各論 数値化の罠 数値化は単純化の罠に陥りやすい 僕は「根性至上主義」が嫌いだと常日頃から言っているけれど、一方で「数値化原理主義」もどうなのかなと思っている(この2つがそもそも対立構造なのかはさておいて…)。 「数値化原理主義」というの […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 ウエノ課長 マネジメント実践編 敵の敵は味方 外に共通の敵を作る 国際政治みたいなことを最近考えている。 チーム内に揉め事が生じていて、何となく雰囲気がギクシャクしている時でも、外に共通の敵がいると、その緊張が和らぐ、そんなことを思うのだ。 たぶん政治家たちは意図的 […]