2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 ウエノ課長 マネジメント各論 負け癖と勝者のメンタリティ 良い文化があればマネジメントは不要 良い文化があれば勝ち続けられる。 そこにマネジメントは不要だ。 チームで仕事をしていると、いつもそう思う。 でも、ここまで持っていくのが大変なのである。 負け癖満載のチームに、勝ち癖を […]
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 ウエノ課長 マネジメント実践編 スペースを空けよう スペースを埋めるのではなく… 最近考えていることの1つに「スペースを空ける」ということがある。 これはサッカー用語なのかもしれないけれど、自分がいるポジションをずらすことで、その部分に人がいない状態にする(結果プレーがし […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 ウエノ課長 マネジメント各論 トーナメントとリーグ戦 サッカーとマネジメント サッカーW杯が始まった。 眠れない夜を過ごされている方も多いと思う(僕もその1人だ)。 僕はサッカーというスポーツが好きで、マネージャーという仕事を経験する中で、その両者の共通点みたいなものを感じ […]
2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 お前の代わりなんていくらでもいる? 誰でもできる仕事ばかりの状態は望ましいのか? 組織論的なことを考えると、属人性を帯びた仕事は確かに望ましくないと思う時がある。 これは本来的にはやることがない(なくなった)人が、「私がいなきゃダメ!」と仕事を抱えた時に起 […]
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 ウエノ課長 マネジメント全般 ユートピアンとリアリスト 二者択一の質問に気をつけろ! あなたは理想主義者(ユートピアン)ですか、それとも現実主義者(リアリスト)ですか? そう問われたら、どう答えるだろうか? 僕はその間である。 そう答えるのは反則だろうか? 怒らないで欲しい。 […]
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月31日 ウエノ課長 組織論 コンサルの横文字をマネジメントと呼ぶなかれ 僕たちはマネジメントというものを理解していない 日本人は横文字が好きだよなあ。 折に触れてそう思う。 新しいものを導入して、日本流にアレンジを施し、上手に社会に溶け込ませていく。 それは僕たちのお家芸とも言えるものである […]
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 ウエノ課長 マネジメント各論 モテるマネジメント 「結局は人間性」は重すぎる マネージャーはモテたら勝ち。 そんなことをぼんやりと思った。 普段から、マネジメントというのは「結局は人間性」である、と思っている僕がもう少し深刻にならないように考えているのがこの「モテ」の概 […]
2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 ウエノ課長 マネジメント実践編 思考+試行+志向=至高 ただの言葉遊び 結局僕がブログで言い続けているのはタイトルのようなことなのではないか。 そんなことを思ったのでそれを文章にしてみる。 マネジメントの本質とは、思考して、試行すること、それが自分の目指すべき方向に向いている […]
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 ウエノ課長 組織論 僕が中途採用の人と気が合うのにはきっと訳があるはずだ ヨソ者たちと気が合う 今日の話はタイトルの通りで、僕は中途採用の人と気が合うことが多い。 ウチの会社は典型的日本企業のように「生え抜き社員」を大事にしている会社で、「そうじゃない人達」は(言葉は悪いけれど)一段下に見られ […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 ウエノ課長 マネジメント実践編 焦れずに待つ 凪の時間を待てるかどうか 表面的な仕事から本質的な仕事へ至る道中においては、難所がいくつも存在する。 そしてその難所を潜り抜けるには、かなりの困難が生じる。 だから、多くの人は待てない。 ただ、それを待たないと、大きな成 […]