2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 ウエノ課長 マネジメント全般 言うならやる(やらないなら言わない) 非現実的な精神論が跋扈する世界 他のマネージャーを見ていて思うのは、「言ったのなら、最後までやれよ」ということだ。 マネージャー会議等で他の部署のマネージャーが業績不振の状況を打開するために「かくかくしかじかのことを早急 […]
2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 ウエノ課長 マネジメント全般 ポジションを明確にする リーダーシップは「立ち現れる」もの これはリーダーシップ論にも繋がる話だと思うのだけれど、「自分の立ち位置」を明確にすることはマネジメントを行う上で必要不可欠だ。 ある事象に対して自分がどのような角度と距離感で対峙するの […]
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 ウエノ課長 マネジメント全般 品質は60点でいい 過剰品質競争を繰り返す受験エリートたち 官僚主義が組織に蔓延していると、細部の差異によって優劣をつけようとする方向に意識が向いていく。 微細な、誤差とも言えるくらいの違いに着目して、その精度の確かさを判断の基準にする。 […]
2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「実態」を把握する 揉め事の輪郭をはっきりとさせるために 揉め事が起こった時に重要なのは、「本当のところはどうなのか」ということだ。 それがどのくらいの頻度のものなのか、どのくらいのレベルのものなのか、を的確に捉えて、打ち手を考える。 でも […]
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 「オレは聞いていない」と思うならだいぶヤバい 業務範囲を極小化するのが当世流の賢い振る舞い 減点主義が蔓延した組織内では、責任をできるだけ回避するような行動が尊ばれる。 君子危うきに近寄らず、ではないけれど、とにかくリスクを減らしていくことが賢い振る舞いとなる。 仕 […]
2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編 逆パワハラにどう対処するか? 権威者が権威を行使しづらい社会環境 パワハラが叫ばれる今日において、管理職は相対的に弱い立場になってしまった。 何かというとハラスメント扱いをされてしまうので、そのまま放置しておくという、そうせざるを得ない、そういったマ […]
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 ウエノ課長 マネジメント全般 衆議は必ずしも良いものじゃない 最終的な決断はマネージャーが行うべき 新しいことを始める時、マネージャーは決断をしなければならない。 その判断材料を集めようと、部下を含め多くの関係者に話を聞こうとする。 たくさんの情報を集める。 それ自体は悪いことでは […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 ウエノ課長 マネジメント実践編 キャラ変はほぼ不可能 ありのままで勝負するという覚悟を持つ 「マネージャーとプレイヤーは違う」「だからマネージャーらしく振舞うべきだ」というアドバイスはマネージャー就任当初によく言われることだと思う。 このアドバイスの内容はその通りで、プレイ […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 ウエノ課長 マネジメント各論 贔屓をしない もっと褒めて欲しいという欲望の矛先 人というのは他人から評価されたいのだな、ということをマネージャーをやっているとよく感じる。 他人からの評価をできるだけ自分に集めたい、あるカテゴリー内での相対評価を高めたい、という志向 […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 減点主義と加点主義 簡単な結論 マネジメントは加点主義で行うべきだ。 これが今回言いたいことのすべてだ。 これだけで十分であるような気もするが、もう少し詳しく説明する。 能力の低いメンバーを上手に活用するのがマネージャーの仕事 マネジメント […]