2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下を自律的にするには? 部下は確かに受動的。でも… 「部下が指示待ちで困っている」 マネージャーになってから、そんな相談(愚痴?)を死ぬほど聞いてきた。 確かに受動的な部下は多い。 というか、大半の部下は受動的である。 その要因はたくさんあると […]
2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編 令和な部下の育て方 新人の雰囲気の変化 年々新人との歳の差が開いていく。 まあ当たり前の話だ。 僕は1歳歳を取るが、彼(彼女)らは新人の歳で入ってくるから。 そして、その度に思う。 新人の雰囲気ってだいぶ変わってきたなあ、と。 世間的な言い […]
2025年1月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 ウエノ課長 マネジメント実践編 性格を変えるのは不可能(だから自分らしくやるしかない) 自分のダメさと否が応でも向き合わざるを得ない仕事 今日の話はタイトルの通りで、マネージャー業には向いている性格と向いてない性格があるけれど、自分の性格を変えるのは不可能なので、出来る範囲でやれることをやるしかない、という […]
2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編 モンスターに貯金という概念はないのであしからず いつも0から人間関係が始まる モンスター社員と長いこと仕事をしている。 好きではないのだけれど、なぜかいつの間にかそういう役回りになっている。 その中で僕が身に付けた経験則の1つが「恩を売る(徳を積む・貯金)」という概念 […]
2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 ウエノ課長 マネジメント実践編 初動が大事 管理職はリアクションの仕事 管理職はリアクションの仕事である。 そんなことを思う。 これは管理職以前がアクションの仕事であったことと対比する。 能動的に仕事を仕掛けていくのがプレイヤー時代の仕事のやり方で、管理職は上司や […]
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 ウザい部下の対処法 部下に厳しく言うことすら難しい環境 あなたの職場にウザい部下はいませんか? そんな煽り口調の問い掛けから文章を始めてみる。 そう、大体の職場にはウザい部下がいて、それもマネージャーであるあなたに突っかかってきたりもするの […]
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 言ったことはやるし、やらないことは言わない 言行一致が大事 マネジメントは信用の仕事である。 マネージャーへの信用があれば、部下はその能力を超えた仕事をしてくれるようになる。 では、マネージャーへの信用はどのようにしたら築けるのだろうか? 僕はこのブログを開設した […]
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 ウエノ課長 マネジメント実践編 ストックフレーズに頼らない 安牌な言葉 マネジメントという仕事をしていると、つくづくストックフレーズが溢れていることを実感する。 そして、ややもすれば、自分もそこに巻き込まれそうになってしまっていることも。 多くの言葉は使い古された言葉で、「この場 […]
2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編 機嫌を一定に保つ 相談しやすい雰囲気を作るには? 部下が相談しやすい雰囲気を作ること。 これが昨今のマネジメントにおいて求められることである。 では、相談しやすい雰囲気というのはどうやったら作れるのか? 「機嫌を安定させる」というのが僕が […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 ウエノ課長 マネジメント実践編 デキるけど生意気な部下への接し方 過去の自分にどう接するか? 「優秀ではあるけれど、生意気な部下にどう接したらいいかわからない」 そんな相談を受けた。 今日はそれに答えていこうと思っている。 これは過去の自分にどう接したらいいか、ということでもあるような […]