2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 ウエノ課長 マネジメント実践編 いい雰囲気の作り方 いい雰囲気が作られるような状態を呼び込む 冒頭から訂正を。 「作り方」とタイトルに書いたけれど、いい雰囲気というのは作るものではなく、作られるものである。 だから、意図的に「作ろう」とするのではなく、結果として「作られて […]
2024年4月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編 取り乱さないでいる為には? 関心がないだけ 「ウエノさんは冷静ですね」とよく言われる。 が、その言葉は正しくない。 僕は冷静なのではなくて、ただ関心がないだけなのだ。 というか、マネージャーになって関心をどんどん失っていった、という表現の方が適切か […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月2日 ウエノ課長 マネジメント実践編 上手に受け身を取る いい音で投げられること 今日のタイトルの「受け身」は受け身でも、受動的と言う意味ではなく、柔道的な意味における受け身についての話である。 おじさんになったことによる大きなメリットとして、受け身を上手に取ることができるよう […]
2024年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月31日 ウエノ課長 マネジメント実践編 手を貸すよりも見守りを 面倒見がいい=スポイルすることでは? 今日は部下育成論についての焼き直しめいた話をする。 タイトルの通り、部下育成においては手を貸すよりも見守るというスタンスを保持した方が、結果的には上手くいくと僕は考えている。 これは […]
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編 評価の伝え方 厳しいことは言いづらい? 前回、評価方法について書いたので、今回はその伝え方について書いていこうと思う。 僕は人事評価において「ドライに傾斜をつけた評価」をしている。 こう書くと、「それを部下に伝えるのって難しそう…」と […]
2024年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 ウエノ課長 マネジメント実践編 ドライな評価を ドライに傾斜をつけた評価 今までこのブログでは「成果が大事」と書き続けてきたけれど、その評価方法についてはきちんと触れていなかったようにも思うので、今日は人事評価の付け方について書いていこうと思っている。 結論から先に書 […]
2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「ニン」に合ったマネジメントを 人間性が劣る僕のような人間は、マネジメントという仕事を続けていていいのだろうか? 「結局は人間性」 僕はマネジメントについてこのような結論に至ってから、その延長戦(消化試合)みたいな日々をずっと過ごしている。 というのも […]
2024年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編 締めるとこ締めときゃ、まあ何とかなるよ 部下の全てを管理したい人たち 部下の管理をどれくらい厳密にやるか? マネジメントの議論になると、厳密=是、杜撰=否、というのがもう前提条件として入っているような気がしている。 でも、僕が言いたいのは、もう少し緩くても大丈 […]
2024年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 ウエノ課長 マネジメント実践編 合わない部下とどう働くか? 部下と合わないなんて普通じゃね? マネージャーの後輩から「どうしても合わない部下がいるのですが、どうしたらいいのでしょうか?」という相談を受けた。 彼曰く、配下である1人の部下とどうもそりが合わないとのことである。 なん […]
2024年3月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月3日 ウエノ課長 マネジメント実践編 過剰な期待をしない 勝手に期待して、勝手に裏切られたと思っているだけでは? 期待をするから裏切られる。 というか、勝手に期待をして、勝手に裏切られたと思っている。 要は独り相撲のようなものだ。 そして、それがマネジメントをする上で大きなスト […]