コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

マネジメント実践編

  1. HOME
  2. マネジメント実践編
2024年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 ウエノ課長 マネジメント実践編

扱いづらい部下の扱い方

得意でも、好きでもないが、慣れてはいる 「大変そうですねえ…」 そのように同僚のマネージャーに同情されることがよくある。 まあ確かに大変ではある。 当課にはたくさんの扱いづらい(とされている)部下がいるから。 ただ、9年 […]

2024年10月12日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 ウエノ課長 マネジメント実践編

きちんと見に行く

評価者と被評価者の乖離 「評価者の劣化」ということを最近考えている。 成果主義やジョブ・ディスクリプションにおいてはどうしたって成果評価が重要となるはずなのに、それを行う人の質の向上が全然見られず、評価者と被評価者の乖離 […]

2024年10月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編

警戒心を解くには

変わってはいるけれど、気持ち悪くはないこと 僕は営業マンとしてそれなりの成績を上げることができた。 それが何故なのかを自分なりに分析すると、「変な奴ではないこと」があるような気がしている。 と言っても、普段からこのブログ […]

2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 ウエノ課長 マネジメント実践編

職場の人と合わなくてもマネジメントはできる

大抵の問題は人間関係から生じている マネジメントを9年ほどやって辿り着いた境地(という程でもないが…)が今日のタイトルである「職場の人と合わなくてもマネジメントはできる」ということである。 というか、これは「職場の人と合 […]

2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編

部下に「課長がやればいいじゃないですか!」と言われたら

難しい時代 後輩の新任マネージャーから、部下が年上ばかりで、仕事を振ろうとすると「それは課長がやればいいじゃないですか!」と言われて困っている、という相談を受けた。 チームに着任したばかりでもあり、自分にマネージャーとし […]

2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編

会って話すことにもう少し労力をかけた方がいい

仕事における問題の大半は人間関係によるもの すれ違い。 ボタンの掛け違い。 大したことではないのに、喉に刺さった小骨のようにその存在感を示し続け、仕事がやりづらくなる状況。 そんなことを目にすることが増えたように思う。 […]

2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月31日 ウエノ課長 マネジメント実践編

関係を切らさない

苦手な人との接し方 皆さんは苦手な人とどのように接するようにしていますか? 今日はそんな問い掛けから文章を始めてみる。 僕の場合は、距離を取る、というのがその答えである。 できるだけアウトボクシングに徹する。 それが基本 […]

2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 ウエノ課長 マネジメント実践編

年月よりも対話を

単純接触効果は頭打ちになる 人と人の距離を詰めるにはどうしたらいいか? あまり近づかない方が望ましいと考える僕も、流石に離れすぎは良くないと思うので、それなりにこの距離感を縮める為の方法を考え、実践してきた。 9年以上の […]

2024年8月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編

ヤバい社員の見分け方

ヤバい人がいないチームなんてない 皆さんのチームにヤバい人はいませんか? 炎上しそうな問い掛けから今日は文章を始めてみる。 ただし、この問い掛けは意味を為しているとは言えない。 というのも、大抵のチームにヤバい人はいる( […]

2024年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 ウエノ課長 マネジメント実践編

他人は違いなんてわからないんだから、あまり気にすんなよ

大したマネージャーなんていない 後輩マネージャーからマネジメントに関する相談を受けた。 曰く「上司からマネジメントのやり方について叱責され、自信がなくなった」とのことである。 なるほど。 確かにマネジメントの評価というの […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 38
  • »

最近の投稿

感情に配慮すること・しないこと

2025年11月8日

分断を煽るな

2025年11月6日

最高点と平均点

2025年11月4日

戦略と一貫性

2025年11月2日

好かれると甘えられるは違うぜ?

2025年11月1日

割り切ることも大事

2025年10月30日

マネージャーはマネジメントだけを仕事にしよう

2025年10月28日

人間関係は誰かに良くしてもらうものなのか?

2025年10月26日

空いた穴を埋める能力と、穴が開かないように先回りする能力

2025年10月25日

保身臭は臭うから気を付けろ!

2025年10月23日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP