2024年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月31日 ウエノ課長 マネジメント実践編 手を貸すよりも見守りを 面倒見がいい=スポイルすることでは? 今日は部下育成論についての焼き直しめいた話をする。 タイトルの通り、部下育成においては手を貸すよりも見守るというスタンスを保持した方が、結果的には上手くいくと僕は考えている。 これは […]
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 話が通じることの大切さ 意思疎通できる(と思われる)こと マネージャーにとって必要な資質って何ですか、と問われたら、「話が通じること」と最近は答えるようにしている。 というのも、話が通じればその後の方策を練ることができるけれど、話が通じなければ […]
2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 ウエノ課長 マネジメント全般 経営的な視点を持つ レイヤーを上げる 今日は中級者以上向けの話を。 マネージャーという仕事とはこういうものなのかと、ある程度マネジメント業務に慣れてきたら考えて頂きたいのが、経営的な視点に関することである。 これは(よく言われる話ではあるが […]
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編 評価の伝え方 厳しいことは言いづらい? 前回、評価方法について書いたので、今回はその伝え方について書いていこうと思う。 僕は人事評価において「ドライに傾斜をつけた評価」をしている。 こう書くと、「それを部下に伝えるのって難しそう…」と […]
2024年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 ウエノ課長 マネジメント実践編 ドライな評価を ドライに傾斜をつけた評価 今までこのブログでは「成果が大事」と書き続けてきたけれど、その評価方法についてはきちんと触れていなかったようにも思うので、今日は人事評価の付け方について書いていこうと思っている。 結論から先に書 […]
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月23日 ウエノ課長 マネジメント各論 異動が出ても、元部下と付き合いますか? 内示でコロコロ変わる人間関係 春だ。 人事異動の季節である。 そしてその度に思うことがある。 「人間関係なんてものは、その場しのぎのものに過ぎないんだよな」と。 これはマネージャー側、部下側、双方に思うことである。 マネ […]
2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「ニン」に合ったマネジメントを 人間性が劣る僕のような人間は、マネジメントという仕事を続けていていいのだろうか? 「結局は人間性」 僕はマネジメントについてこのような結論に至ってから、その延長戦(消化試合)みたいな日々をずっと過ごしている。 というのも […]
2024年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 部下に慕われる上司とは? 部下に慕われたかった。でもなれなかった。 あなたは部下に慕われる上司になりたいですか? 今日はそんな質問から文章を始めてみる。 僕はなりたい。 というか、なりたかった。 でも、なれなかった、というのが正確な表現だろう。 […]
2024年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 ウエノ課長 マネジメント全般 名刺の肩書きをストラテジストに変えたら笑われるだろうか? マネージャーとストラテジスト 「まあ、笑われるよね」というのが今回のテーマの回答ではなく、マネージャーではなくストラテジストというイメージを持つことが大事なのではないかと思ったので、今日はそれを文章にしてみる。 マネージ […]
2024年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編 締めるとこ締めときゃ、まあ何とかなるよ 部下の全てを管理したい人たち 部下の管理をどれくらい厳密にやるか? マネジメントの議論になると、厳密=是、杜撰=否、というのがもう前提条件として入っているような気がしている。 でも、僕が言いたいのは、もう少し緩くても大丈 […]