2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 「お前の代わりはいくらでもいる」は誉め言葉 その他大勢と代替可能であることは良いことである 仕事を属人化すること。 これはマネージャーにとってNG事項である。 というか、社会人全般にとって非常に良くないことである。 ただ、こういう人は多い。 意識しているかどうかは […]
2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下をよく見る たくさんの褒めは逆効果になる場合もある 僕の元では部下が育つ、と言われることがある。 そして「何か秘訣はあるのか?」と問われることもある。 その時に僕が答えるのは、何だかんだ言って「部下をよく見ておくことが重要である」と […]
2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 ウエノ課長 マネジメント実践編 減らすと良くなる 焼き直し、焼き直し。 「マネジメントとは削減することだ」 僕はこのブログでずっとそれを主張している。 今日もまた同じ話だ。 なので、「もういいや、聞き飽きたよ」という方は、ここで×ボタンを押すか、スワイプして、もっと有益 […]
2024年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 ウエノ課長 マネジメント実践編 どうしようもない部下はどうしたらいいのか? 悩みの大半は部下のこと マネジメントの悩みは部下の悩み。 そこまで言うと言い過ぎかもしれないけれど、悩みの大半を部下のことが占めるというのはあながち間違っているとは言えないのではないか。 そして、残念ながら、大抵の部下と […]
2024年1月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 ウエノ課長 マネジメント各論 自分の感覚はある程度信用してもいいんじゃないか? 人付き合いが苦手な自覚はある。が… マネジメントという仕事をやっていると、多くの人に関わることになる。 それもそれなりに濃密に。 その中には、好きな人もいるし、嫌いな人もいる。 得意な人もいるし、苦手な人もいる。 ただ、 […]
2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 ウエノ課長 マネジメント全般 理解者でいること よくある研修テーマみたいな話ではなく 部下をよく知ること。 マネジメントをある程度経験してくると、このことの重要性が身に染みてわかってくる。 もちろん、部下は他人なので、殆どのところはわからない。 職場以外でどのような顔 […]
2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 ウエノ課長 マネジメント全般 「お疲れ様」を言うだけの簡単なお仕事 部下を労えれば、マネージャーとしては合格なのでは? マネージャーとは、「お疲れ様」を言うだけの簡単なお仕事なのではないか。 そんなことを思ったので今日はそれを文章にしてみる。 この文章だけを読むとネガティブな印象を持たれ […]
2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月2日 ウエノ課長 マネジメント全般 ガキは置いていこう 自己利益を最大化するように行動することは理に適っているが… 僕が社会に出た頃と現在とでは、「大人」が大きく減っているような気がしている。 これは裏を返せば、「子供(ガキ)」が増えた、ということになる。 ガキというのは、す […]
2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月30日 ウエノ課長 組織論 「降格→再チャレンジ」という仕組みはやっぱり難しいのだろうか? 処遇と職務が極端に合っていない人への対処法とは? 平社員でも役職者でも、そのポジションに明らかに適性がない、という人に出会うことがある。 もう少し嫌味な言い方をすると、処遇と職務が極端に合っていない人(それもマイナスの方 […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 ウエノ課長 マネジメント各論 論破しても恨みを買うだけじゃね? 味方は多い方がいい SNSの影響なのか、あの有名人のせいなのか、「論破口調」で仕事をしている人に出くわす機会が増えたように思う。 本人的には、理詰めで話しているような気分なのだろう。 そして相手を言い負かし、気持ちよくな […]