2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 ダメな人ほど「プレイングマネージャー」という言葉を使いたがる マネージャー失格宣言であることに気付いていない? ある会議でのこと。 参加者の殆どが「私はプレイングマネージャーとして頑張っています!」という枕詞と共に(自慢)話が始まったので、僕は内心「やれやれ…無駄な会議に来てしまっ […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 緩と急 「急」だけではマネジメントができない時代 マネジメントには緩急が大切で、その比率は時代と共に変わっていく。 昭和時代においては、「急」が重要視されていて、緩めることなくひたすら追っていく(追い詰めていく)、というようなマ […]
2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 ウエノ課長 マネジメント全般 共通言語の構築は困難だ 今回はあまり役に立たない話なので、パスしてくれて構わない 今日は愚痴めいた話になってしまいそうだ。 初めから断っておく。 マネジメントに関する話を期待してくださっている人には申し訳ないけれど、何か有用な話をできる自信がな […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 ウエノ課長 マネジメント全般 成果って運の要素が大きいのでは? 頓珍漢なマネージャーがたくさん出現する理由 「運」をマネジメントという概念にどのように取り込むか、というのは結構難しい問題である。 ある成果が、効果的なマネジメントによって生じたのか、それともたまたま運が良かったのか、と […]
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 ウエノ課長 マネジメント全般 谷間世代のマネジメント 日本が良かった時代を知っているかどうか 日本が相対的に貧しくなってきて久しい。 ただこの認識には世代間格差がある。 そしてその認識の違いによって、マネジメントの考え方も変わってくる。 僕はそんな風に考えている。 もう少し […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 ウエノ課長 マネジメント各論 恐怖政治型マネジメント 恐怖政治という成功体験 世の中の大半のマネジメント手法は恐怖政治型だ、と言ったら言い過ぎだろうか? そんなこともないような気がしている。 チームが上手くいっていない時に、マネージャーは何らかのテコ入れを図る。 僕が考える […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 ウエノ課長 マネジメント全般 パワーと根性だけではどうにもならんぜ? よくあるダメなパターンには具体性がない 日本にマネジメントが根付かないのは構造的な問題なのかもしれない。 折に触れてそう思うことが多い。 よくあるパターンが、「業績が悪い→何とかしなければならない→会議→具体策見当たらず […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 無能マネージャーにならない為に 「それっぽく」仕事をするのは簡単 前回のブログ内容と関連した話になるかもしれないけれど、今日は前回の逆サイドである「無能なマネージャーにならない為にはどうすればいいのか?」ということを書いてみようと思う。 さて、無能なマ […]
2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 ウエノ課長 マネジメント全般 成果が出せるマネージャーは希少だ 需要はあるけれど、供給はない 世の中にはたくさんのマネジメント本がある。 それはマネジメントに対する需要が大きいからだ。 あなたの周囲にいるマネージャーも、一見何事もないかのように業務をこなしているように見えるかもしれな […]
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 ウエノ課長 マネジメント実践編 (仮想)マネージャー育成計画 マネジメント初任者に何を教えますか? 今日は「あなたがマネージャーを育てる仕事を任されたら、どのように行うか?」という問いを立てて、それについて書いていこうと思う。 イメージとしては、これからマネージャーになる人(マネジ […]