2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 ウエノ課長 マネジメント実践編 指示を咀嚼する 「食べづらい」指示を納得できるような形に持っていくスキル 簡単なようで、なかなかできないのが、この「指示を咀嚼する」という行為だ。 ここで言う咀嚼とは、「自分の言葉に置き換える」ことを指す。 もちろんあなたが所属している […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 ウエノ課長 組織論 組織への忠誠心は不要だ 職業人としての初等教育 今日の話はタイトルの通りである。 それこそ僕自身が入社した頃は、まだまだ「組織への忠誠は必要だ(当然である)」という考え方が残っていたように思う。 そしてそれは(少なくとも僕にとっては)ポジティブ […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 ウエノ課長 マネジメント各論 責任回避的マネジメントへの違和感 責任回避的マネージャー 愚痴めいた話になってしまうかもしれないけれど、今日は「責任回避的マネージャー」についての話をしていこうと思う。 ご時世柄、このような態度になってしまいがちであるというのは理解できる。 自己防衛的に […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 目標がお題目になっていないか点検しよう 目的のお題目化 今日は当たり前の話をする。 組織が大きくなればなるほど、目的は「お題目化」する。 そしてバックフォワード的に考え過ぎるようになる。 ビジネスを行っている以上、期限があるのは当たり前で、それを成し遂げる為に […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 ウエノ課長 マネジメント実践編 換気をしよう 固定化させないという意識 コロナウイルス対策と同じように、マネジメントにおいても「換気」は重要だ。 ここで言う「換気」というのは、言葉の通り「空気の入れ替え」のことで、チームマネジメントにおいては、「人の入れ替え」のこと […]
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 ウエノ課長 マネジメント全般 若手社員と上辺の忠誠心と本音への渇望 品が良い若手たち 若手社員と話していて最近思うのは、「とても行儀がいい」ということだ。 これは悪い意味で言っているのではない。 純粋に凄いなと思うのだ。 誰と接しても波風が立たないように、円滑な人間関係が築けるように、行 […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月4日 ウエノ課長 組織論 学習性無力感が組織を殺していく 自分は無力であるという経験値の蓄積 何をやっても無駄だ、という諦めが職場には蔓延している。 特に組織が大きかったり、官僚的であったりすると、余計にそのように感じられがちだ。 入社した頃には意欲に燃えていた若者も、様々な抵 […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 ウエノ課長 組織論 結論ありきはもうやめよう 壮大な言い訳づくり 日本の低生産性の要因の1つとして、「結論ありき型の思考方法」がある、と僕は考えている。 そして、それを巧妙に隠そうとすることに無意味性を感じる。 僕らがする仕事の多くはただの「回り道」に過ぎなくて、そ […]
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 ウエノ課長 マネジメント全般 対症療法は効かない 面従腹背の可能性を常に考えておく 表面に見えるものは一部に過ぎない。 これはマネジメントを行う際に必要な心がけであると思う。 もちろん僕のような「へなちょこ課長」くらいのところで隠されるような事実なんてものに大した意味は […]
2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 過剰なポジティブ信仰への疑念 ネガティブであることは必ずしも悪いことじゃない マネジメントの方向性として、ポジティブとネガティブがある。 いや、マネジメントに限らず、人生への取り組み方としてポジティブとネガティブがあるのだろうし、それは正直どちらでも […]