2021年3月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 ウエノ課長 マネジメント全般 権利の主張と義務の履行 権利はより多く、義務はより少なく マネージャーになって気づいたことの1つに、世の中の人というのは権利を「より多く」主張して、義務を「より少なく」負おうとするものなのだな、ということがある。 そしてその順番も、権利が先、義 […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編 上手くできたこととその理由を書かせる ポジティブな諦めによる部下教育論 今日は実際的な話を。 部下の教育で悩んでいる人は多いと思う。 「なぜこんなことをしてしまうのか?」 「ありえない!」 その気持ちはとてもよくわかる。 5年以上マネージャーをやっていても、 […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 ウエノ課長 組織論 ジョブ型雇用の可能性 大事なのは成果だ。プロセスじゃない。 コロナウイルスによるメリットを敢えて挙げるとするなら、「不要な仕事が明確になった」ということだと思う。 そして仕事における悩みの大半は「人間関係」であることが露わになった(再認識され […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 ウエノ課長 マネジメント各論 「無敵社員」をどう扱うか? 開き直っている社員は最強だ 「無敵社員」に困惑しているマネージャーは多いはずだ。 ここで言う「無敵社員」というのは、「昇進なんて考えてもないし(実際に望みも薄い)、程々の給料が貰えていればそれで構わない、怒られようが非難 […]
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 ウエノ課長 マネジメント実践編 アンガーマネジメントとその限界 イライラの元はなくならない マネージャーともなれば、日々イライラすることが起こる。 このイライラへの対処として、「イライラ自体をなくそう」とする方法と、「イライラとどのようにつき合っていくか」を考える方法とがある。 多く […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 誠実であること 誠実=言行一致 マネージャーの素養として大事なものの中に「誠実さ」がある。 というか、マネジメントに関わらずビジネス全般に言えることかもしれないけれど、これがなければ長期的に成果を上げることは不可能だ。 ここで言う誠実さ […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編 立ち話と座り話 立ち話が多いチームは健康度が高い チームが上手くいっているかどうかを測るバロメーターの1つに、メンバー間で頻繁に「立ち話」が行われているか、がある。 先輩と後輩、上司と部下など、立場や職位を超えて、立ち話が気軽に職場内で […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 ウエノ課長 組織論 エセ平等主義と同調圧力が職場をダメにしている 平等と悪平等 皆さんは平等という言葉にどのようなイメージを持つだろうか? どちらかというとポジティブなものを感じるのではないだろうか? 僕もそうだ。 誰もが一様に同じ状態(差別のない状態)であること、たとえ出自や貧富の差 […]
2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントとは削減することだ 「加算」ではなく「減算」 マネジメントを「加算」のイメージで捉えている人は多い。 少なくともかつての僕はそうだった。 「足りない現状」があって、そこに「プラス」することで、成果を上げていく。 「付加する」ことがマネージャ […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 ウエノ課長 マネジメント全般 「やる気を出せ!」ではやる気は出ない 「状態」を指摘しているだけ どのチームにもやる気がないように見えるメンバーはいるものだ。 僕は営業部隊の課長なので、時に「数字」が「やる気」のバロメーターとして扱われる。 そんな時に「やる気がないんじゃないのか!」と怒鳴 […]