2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 ウエノ課長 マネジメント全般 ヨソモノで結構 「ルールの森」への対処方法 内側ではまかり通っていても、外側から見るとおかしなルールというのはたくさんある。 ルールを守ることが目的となってしまっていて、「なぜそれをやっているのか」がわからなくなってしまったまま惰性でそ […]
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下のモチベーションの上げ方 メンタルコントロールこそがマネジメントの要諦だ 部下のメンタルコントロールが大事だ、と言っているマネジメント本に出合うことは稀だ。 それは単純に本にしづらいからだと思う。 このようにすれば部下のメンタルは向上しますよ、と […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントを科学する? サイエンス的なマネジメント論への違和感 最近サイエンスとアートということをよく考える。 これはサイエンス「か」アート「か」という二者択一ではなくて、そのバランスをどうやって保っていくかがマネジメントにおいては重要である、 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 幼児性を尊ぶ時代 懐古主義? 「大人」が社会からいなくなった。 そんな風に思いながら僕は仕事をしている。 ここで言う「大人」というのは、責任を引き受けたり、ケツを拭いたり、懐が深かったり、どっしりと構えていたり、泰然としていたり、鷹揚に構 […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 ウエノ課長 マネジメント全般 私は悪くない症候群 責任を負うのがマネージャーの仕事 マネジメントをやるようになっても「私は悪くない」というスタンスで働いている人は多い。 あくまでも少ないサンプル数からの意見となるけれど、これはプレイヤー時代に「ちやほやされてきた」人に多 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 ウエノ課長 キャリア論 ゼネラリストの悲哀 スペシャルじゃない自分 ゼネラリストは時代遅れだ、という話をよく聞く。 スペシャリティがない自分には耳が痛い言説だ。 そして的を射ていると思う。 これからの時代においては、専門性が何よりも大事で、「尖った」であることが不 […]
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 ウエノ課長 マネジメント実践編 雑談をしよう 効果的な雑談について 雑談についてはとっくの昔に書いていたと思っていたけれど、纏めたものがなかったので改めてきちんと書いてみる。 営業マン上がりの僕にとって、雑談というのはとても身近なツールである。 「効果的な雑談」がで […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 他人を糾弾することなかれ できない人をできるようにするのが仕事 今回はチーム作りの話だ。 僕は営業課長という立場であるので、「数字」というものがどうやってもついて回る。 営業の数字には色々なものがあって、それぞれの項目に対して、メンバーから責任者 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 ウエノ課長 マネジメント全般 よきにはからえ 部下が指示待ちであるのは、マネージャーが指示をするから 「部下が指示待ちで困っている」という話をよく聞く。 それはマネージャーにも原因があると僕は思う。 部下が指示待ちであるのは、マネージャーが指示をするからだ。 マネー […]
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 ウエノ課長 マネジメント全般 キレイゴト・キレイゴト 管理職は綺麗事を言うべきなのだろうか? 綺麗事を言う人が苦手だ。 その上で汚いことをやる人はもっと苦手だ。 でもこのような人は多い。 管理職にもなれば大多数がそうだ。 言っていることとやっていることがどんどん乖離していく […]