2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 前例踏襲でいいのか? それっぽいだけのマネージャー 偽物は見分けづらい。 マネジメントにおいて贋作はたくさんある。 それはたぶん日本においてマネジメントというものが大して重要視されていないからだろう。 マネージャーを見る判断軸が確立されていな […]
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 ウエノ課長 ご挨拶 あけおめ・ことよろ的な 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 2020年を振り返ると、本当にコロナウイルスに振り回された1年だったなあと思います。 SF小説のように、簡単に僕たちの世界は変わってしまいました。 マスクを […]
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 ウエノ課長 マネジメント各論 ハラスメント・マネージャーたち 「管理職=偉い」わけではない パワハラ・セクハラで苦しめられている人が未だに後を絶たない。 この原因の大半は、マネージャー(中間管理職)がロクでもないことによるものだと僕は思う。 (あまり世代論は好きではないが)自分がそ […]
2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 ウエノ課長 組織論 オーガナイズする 自動的にチームがワークする仕組み 僕はサッカーが好きなので、しばしばサッカーで使われる言葉をマネジメントにも適用しようとする。 今回は「オーガナイズ」だ。 これは意訳すると、組織力を高めることでチームを円滑に回す、という […]
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 ウエノ課長 マネジメント全般 お客さんが喜ぶことが一番 体制側の人間になる 管理職になると判断の優先順位が変わる人が多い。 本人に自覚があるかどうかは別として、これは事実であると思う。 端的に言うと、内部の論理を優先させがちになる。 社内政治とは言わないまでも、「そちら側」の […]
2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編 できない部下の使い方 できない部下がいることをデフォルトとする 綺麗ごとを抜きで言うと、できない部下は多い。 本当に多い。 そして、ただできないだけでなく、「すごく」できない部下も多い。 多くのマネージャーの悩みの大半はこの「できない部下をど […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 ウエノ課長 マネジメント各論 若さは舐められがち 同じように苦しんでいる人へ 僕が管理職になって苦労したのは若さが原因だ、と言ったら他責過ぎるだろうか? 自分のことを棚に上げ過ぎだろうか? でも今日は敢えて書こうと思う。 どこかで同じように苦しんでいる人がいるかもしれな […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 ウエノ課長 マネジメント実践編 確率を上げる仕組みを作る 運が良いだけじゃない マネジメントは運に左右される。 それは事実だ。 でも厳密に言えば、それは「運」ではない。 「確率」を上げているのだ。 成功する仕組みを作っているのだ。 それを今回は書いていく。 メンバーの動きを良い […]
2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 ウエノ課長 組織論 なぜ日本のエンゲージメントは低いのか? 諸外国の中で最低ランク 日本の従業員エンゲージメントは諸外国と比較して最低ランクであるという。 そりゃそうだろうな、と僕は思う。 これでエンゲージメントが高かったら、むしろそっちのほうが問題だよな、とすら思う。 その理由 […]
2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 ウエノ課長 マネジメント全般 中指を立てながら みんなに好かれようとするのをやめる マネージャーの仕事が辛いと思っているなら、一度自分の価値観を疑った方がいい。 「みんなに好かれようとする」のはすぐにやめて、中指を立てるくらいの気持ちで仕事をしてみたらいい。 言い過ぎ […]