課長に求められるものとは?
汎用的な要素は何なのだろうか?
課長業をもう7年もやっている。
そして思う。
「課長に求められるものって結局のところ何なのだろう?」と。
これに対する回答として、以前僕は「コンディショニング」というような話をしたような気もするけれど、それだけではやっぱり足りないと思う時もあって、またこうやって書いてみようと思った訳である。
もちろん、それぞれの立場や経験年数、チームメンバーのレベル感等々、状況に合わせて課長に求められるものは、各人毎に違うとは思う。
その中で汎用的な要素というものは何なのだろうか、というのが今回のテーマである。
どこに行き着くかわからないけれど、取り敢えず始めてみよう。
スペースを空ける
僕の中の最新の概念は、「スペースを空ける」というもの(詳しくは「スペースを空けよう」という記事を参照されたい)で、これは僕にとってはある種革命的な概念であった。
というのは、僕は課長というのは「存在しているべきである」と思っていたのだけれど、それすらもいらないということに気づいたからである。
と書いてから、いやいや、初期の頃から「課長は暇そうでいい」とか「マネジメントとは削減することだ」とか、そういうことを言い続けているので、また原点回帰した、それだけのことなのかもしれない。
究極的には、「課長はいらない」それが僕の結論である。
途中の道のりには課長の役割がある
今回のテーマに即して言うなら、課長に求められるものは、「気配を消す」そういうことになるのかもしれない。
そして僕たちマネージャーが目指すべきは、課長がいてもいなくても成果が自動的に上がるようなチームを組成すること(勝てる確率を上げること)、それに尽きるのである。
これは換言するなら、成果が自動的に上がるようなチームにするまでは、課長の役割があるとも言える。
最終目標は「気配を消す」ことであるけれど、じゃあそれまでの道のりにおいて課長に求められるものって何なのか、ということについて、以下で書いていく。
理想と現在地の乖離を埋めるのがマネージャーの仕事
「成果が自動的に上がるようなチーム」と聞いて、あなたはどのようなものをイメージするだろうか?
詭弁めいたことを言うと、そこで思い浮かんだことがゴールなのだ。
そして、そのゴールと現在地との乖離を埋める仕事があなたの仕事なのである。
もちろん、一足飛びにはいかない。
一歩一歩地道に進んでいくしかない。
その為にやるべきことは何なのか?
それがきっと課長に求められるものである。
自分らしく。誠実に。
ここには課長自身のキャラクターが大いに関係している。
どうしてもその人の個性や人間性という枠組みからマネジメントという仕事は逃れることができないのも事実で、変に背伸びをしたり、仮面を被ったりするのは、一時的には良いとしても、長期的に考えた場合、あまり有効な策ではないと僕は思っている。
自分自身のキャラクター、与える印象を意識して、仕事に取り組むこと。
そこに嘘偽りがないこと。
それが課長には大事なのだと思う。
ありきたりな言葉で言えば「誠実さ」というか。
軸をブラさずに進もう
最終的なゴールとの乖離を埋める道のりは、それぞれのチーム状況によって異なるはずである。
でも、その進み方はきっとそんなに変わらない。
それは課長が誠実に仕事に取り組むこと、それをチームにも求めることである。
方法論的なものはたくさんあるし、僕もこのブログに、それこそ腐るほど書いてきているので、それらを見て頂けたらと思う。
でも、本当に大事なことは、マネージャー自身がある種の軸みたいなものを持って、そこからブレないようにしていく(たとえどのような苦難があっても)、そういうことなのだろうと僕は思う。
雨風を進んで受けること
残念ながら、人間は弱い。
悪意がなくても、すぐに緩やかな方、楽な方へ行きたくなってしまう。
恐怖があれば、そこから逃れたくなってしまう。
それは自然の摂理、本能みたいなもので、仕方のないことではある。
でも、そこに留まること。
風雨を(もしかしたら進んで)受けること。
それこそがたぶん課長に求められること(英語で言うなら「decency」みたいな感じ)なのだ。
improve教
年末のブログで、僕は「So What?の時代に僕らがすべきこととは?」について書いた時に思ったのだけれど、日々をそのままの状態にキープする仕事は、きっとそれだけで価値があることなのである。
僕らは「improve(more?)教」に囚われ過ぎていると思う時があって、「もっともっとカイゼンを」みたいな概念に時々嫌気がさす時がある。
もちろん、向上していくこと、それ自体は大事なことである。
でも、それがあまりにも足元の現実と乖離していると、胡散臭くなるというか。
匍匐前進も前進だ
僕たち課長は、僕たち自身の身の丈に合った、できることを最大限やることに全力を注ぐべきなのではないか、それがたとえ現状維持に過ぎないとしても、というのが最近僕が考えていることである。
というか、それだけでも物凄く大変なことなのだ。
日々の業務を回すこと、人員削減・経費削減・働き方改革・コンプライアンスetc…、もっと言うなら、仕事自体に価値がなくなっている時代において、現状を維持することは言う程簡単ではないと僕は思っている。
その中で、多少なりとも「前進」ができるなら(それがたとえ匍匐前進だとしても)、こんなに素晴らしいことはない。
良識を持ち、誠実に、品よく仕事をしていきましょう。
それではまた。
いい仕事をしましょう。
あとがき
様々な向かい風の中で、その場に留まるには、それなりの速度で前に進む必要がある。
部外者はそれを簡単に「停滞」と嘲るのですが、現場で日々誠実に仕事をしている人には、その大変さがわかるはずです。
その場をその場のままにすること(keep)だけでも、マネージャーの価値はきっとある。
僕はそんなおまじないみたいなことを唱えながら、今日もまた仕事に向かいます。
引き続きご愛顧頂けたら幸いです。