2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編 伸びる社員の見分け方 伸びる社員を伸ばせばいい 停滞するチームを向上させるには、構成員であるメンバーの能力を向上させるしかない。 ただ、全てのメンバーの能力が向上するわけでもない。 では、伸びる社員というのはどのような社員であるのであろうか? […]
2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 ウエノ課長 キャリア論 手本になるマネージャーがいない 我流のマネジメント 「この人のようなマネージャーになりたい」という人がいない。 偉そうな書き出しになってしまったけれど、この状態がずっと続いている。 物事を習得するにはロールモデルを定めて、それを模倣することから始めるの […]
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 ウエノ課長 キャリア論 FIRE(経済的自立・早期退職)ってどうなの? FIとRE 昨今、FIRE(Financial Independence, Retire Early)という言葉を聞くことが増えてきた。 これは収入増と支出減により「貯蓄率」を高め、その貯蓄を投資に回し、生涯の支出を賄え […]
2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 心理的柔軟性の重要性 マネージャーにカリスマ性は必要なのか? 「優秀なマネージャー」というものを想像する時に、カリスマ性が必要だ、と考える人は多い。 そしてカリスマ性というのは、「確固たる自己」みたいなものから生じる、という概念を持つ人も多い […]
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 ウエノ課長 マネジメント各論 部下を頼る力(おじさん力) 自意識の鈍麻 自分自身が若者から中年になるにつれて、ポジティブな側面を1つ挙げるとするなら、「おじさん力」がついてきた、ということである。 「おじさん力」とは、図々しさのことであり、自意識の鈍麻、みたいな感じでここでは捉 […]
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「何でも言ってね」では何も言ってこない 悪い話が相談されているか? 新人や若手教育において、「困ったことがあったら何でも言ってね」という言葉を使う人は多いと思う。 ただ、実際に何でも言ってくることはあるだろうか? その検証をしたことがあるだろうか? これは何も […]
2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 ウエノ課長 マネジメント全般 ニーバーの祈りとマネジメント 勇敢と無謀は違う 僕には大切にしている言葉がある。 それがニーバーの祈りだ。 以下、引用する。 「神よ、願わくばわたしに、変えることのできない物事を受け入れる落ち着きと、変えることのできる物事を変える勇気と、その違いを常 […]
2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月31日 ウエノ課長 マネジメント実践編 正しいかどうかよりも役に立つかどうか(市井のマネジメント) 不完全で感情的な人間達 論理的に正しいからと言って腹落ちをするとは限らない。 このニュアンスがわかるかどうかで、マネジメントとしての力量がわかるような気がしている。 もちろん腹落ちをする為には論理的に正しい必要があるかも […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 ウエノ課長 マネジメント実践編 初等教育が大事 入社時の教育がとても大事 若手の成長度合いを見ていると、つくづく「初等教育が大事」なのだと思う。 ここで言う「初等教育」というのは、入社1年目~2年目くらいのことを指す(と僕は思っている)。 この期間に、日々の行動原則で […]
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年7月26日 ウエノ課長 マネジメント各論 朝令暮改かピボットかは部下が決める 朝令暮改=臨機応変? 朝令暮改をポジティブに捉えようとする風潮があるが、ちょっと待てよ、と思う。 なんていうか、臨機応変であるとか、融通が利くであるとか、判断が柔軟であるみたいな感じでこの言葉を捉えようとしていることがあ […]