コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

2022年5月

  1. HOME
  2. 2022年5月
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 ウエノ課長 組織論

日本で働きがいが高まらない理由

会社に貢献したいと考える社員の割合は6割弱(世界最下位) 2022年5月1日の日経新聞に、「1人当たりの労働時間は2020年に16年比で100時間減るなど働きやすくなったものの、仕事に熱意を持ち会社に貢献したいと考える社 […]

2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 ウエノ課長 組織論

昭和の呪いはどうやったら解けるのか?

仕事を辞めたいと言いながら、毎日遅刻もせず会社に向かう僕たち 僕たちは昭和の呪いにかかったままである。 昭和の呪いというのは、「日本的○○」と言われるような社会的習慣のこと(本来的には日本的○○というのはここ最近の概念で […]

2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編

「何をやるか」よりも「どうやるか」が重要

WhatよりもHow 今日の話はタイトルの通りで、「何をやるか」を考えられる人は多いけれど、「どうやるか」まで考えられる人は少ない、でも後者の方が(圧倒的に)重要である、と僕は考えている。 例えば、何らかの指標(ここでは […]

2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 ウエノ課長 マネジメント各論

課長だけがキツくねえか?

あれも課長、これも課長 多くの若手社員は課長になりたくないという。 そりゃそうだろな、と僕は思う。 明らかに現代の課長はオーバーワークであるから。 それも際限がないから。 僕自身が課長なので、上記した感想に被害妄想的な要 […]

2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編

モンスター社員に出くわしたら

対処のしようがないけれど… あなたの会社にモンスター社員はいませんか? モンスター社員というのは、過剰に攻撃的で、感情に左右されやすく、指示や命令に従わない(自分が正しいと譲らない)社員のことをここでは指す(他のタイプの […]

2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 ウエノ課長 マネジメント各論

危機感のない部下との働き方

「部下を成長させろ」なんて言葉は詭弁だ 「日本の社会人の平均勉強時間は6分、全体の95%は勉強時間が0分」(H28年度社会生活基本調査 総務省統計局) もちろんここには「平均」の罠があって、この数字を鵜呑みにするのはちょ […]

2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 ウエノ課長 マネジメント全般

暑すぎず寒すぎず

部下とどのくらいの距離感で接するのが望ましいのか? 現代のマネジメントにおいて重要なのは「温度調整」だ。 という、また訳の分からない出だしから文章を始めてみる。 温度調整、というのは「関与度合い」と言い換えれば分かり易い […]

2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 ウエノ課長 マネジメント全般

ポジションとタスク(とジョブ型雇用)

ゲームプランによって担う役割が変わる 現代サッカーの進歩の変遷を考えると、マネジメントに通じるところがたくさんあるなあ、と思う。 その中でも、ポジションという概念がなくなりつつあること、代わりにタスクという概念に移り変わ […]

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 ウエノ課長 マネジメント実践編

名を捨てて実を取る

果実を大きく取る為に、カードを切るタイミングを見極める マネージャー経験を重ねて変わった考え方の1つに、「名を捨てて実を取る」というものがある。 まあ、変わったというか、「実」側に重心が寄った、という方が正確かもしれない […]

2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 ウエノ課長 組織論

批判だけでは何も変わらないぜ?(共犯者的思考論)

自分も悪事の片棒を担いでいるかもしれないと考えること 今日はマインドの話をする。 自己成長や部下育成、組織変革など、ビジネスを行う際に必要な心構えとして、僕は「共犯者的思考」が大事だと考えている。 共犯者的思考というのは […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

公平からの卒業

2025年5月18日

グダグダ話す時間も必要

2025年5月17日

ソロプレイからチームプレイへ

2025年5月15日

ボトムアップを実現するには?

2025年5月13日

「わからせる」ことも大事

2025年5月11日

マネジメントの悩み、どうしてます?

2025年5月10日

目的を付けない対話を

2025年5月8日

大事なのは行動だ

2025年5月6日

認めと称え

2025年5月4日

嘲られたら終わり

2025年5月3日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP