2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 ウエノ課長 マネジメント各論 調整・調整・また調整 子どもばかりの職場 気が付けば調整ばかりやっている。 そんなマネジメントの日々にウンザリし続けている。 それが僕の日常である。 マネージャーになった9年ほど前にはこんなに調整することになるとは思ってなかったくらい、僕はそ […]
2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 ウエノ課長 組織論 ポジティブを強要する職場 ネガティブ禁止令 「ポジティブは善、ネガティブは悪」 一般的にはこのように捉えられるだろうし、そのことについて異論を申し上げたい訳ではない。 できるだけポジティブに生きたい、仕事をしたい、と僕だって思っているから。 ただ […]
2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 ウエノ課長 マネジメント全般 適度な忙しさを 暇すぎるのもまた問題 「チームが暇だと色々と問題が起きる」 「課長は暇そうでいい」と常日頃考えている僕も、チームはそれなりに忙しい方がいい、その方が人間関係の面倒くさい問題が起こりにくい、そのように感じている。 というの […]
2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 ウエノ課長 マネジメント各論 つまらなそうにスマホゲームやるおじさんにはなりたくないぜ つまらないならやめればいいのに 毎日電車に乗って会社に行っている。 その度に、死ぬほどつまらなそうにスマホゲームをやっているおじさんに出くわす。 「つまらないならやめればいいのに」 そんなことを思う。 もちろん、思ってい […]
2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 ウエノ課長 マネジメント各論 指示し過ぎると、部下は受け身になる 先回りをしない 「部下が自発的ではなくて困っている」 そのような相談を、それこそ耳にタコができるくらい聞いてきた。 その度に、僕は「マネージャーがそれを助長している場合もあるんだけどなあ…」と思うことになる。 もちろん、 […]
2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編 深い部下の作り方 高効率であるものは、深さを生まない 「最近の部下は浅いぜ」 そんなおじさんめいた言葉から本文を始めてみる。 でも、本当にそう思うのだ。 彼(彼女)らは、礼儀正しいし、そつもない。 洗練されているし、成果もそれなりに上げて […]
2024年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 ウエノ課長 マネジメント各論 時には風を読まないことも必要 ダレトク? 世の中にSNSが普及し、社内SNSなんてものもできてきて、そこで意見を表明する(しなければならない)場面が増えているように感じている。 「みんな仲良く」「一体感」「エンゲージメントの向上」 その他諸々の意図が […]
2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 部下に阿る必要なんてない そんなに気を遣う必要ある? みな部下に気を使い過ぎ。 そう思うことが増えた。 それがハラスメントへの意識向上によるものなのか、360度評価への恐怖によるものなのか、すぐに部下がやめてしまうことに対する予防措置によるものな […]
2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月13日 ウエノ課長 マネジメント実践編 勘違いさせない 自己評価の肥大 職場に叱る上司がいなくなったからか、勘違いしている人が増えたように感じている。 ここで言う勘違いというのは、自己評価と実力が見合っていないことを指す(ことにする)。 要は、自己評価が肥大しているということ […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月12日 ウエノ課長 マネジメント全般 感情労働としてのマネジメント 1on1は疲れる マネジメント=カウンセリング。 このような感覚を持ってマネージャーという役職に就いている人は多いのではないだろうか? かく言う僕もその1人である。 仕事の大半は部下や職場の人の悩みや愚痴を聞くことに割か […]