2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 ウエノ課長 マネジメント各論 抗・シャーデンフロイデのマネジメント 他人の不幸は蜜の味 僕は(社内では)若くしてマネージャーになったので、他人からの「あいつ早く没落しねえかな」という想いにずっと悩まされてきた。 その当時の上司や同僚などから、(被害妄想もあるだろうが)様々な嫌がらせを受け […]
2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 ウエノ課長 マネジメント各論 シンプル・シンプラー・シンプレスト 想像の何倍もシンプルに 物事はシンプルに。 それも極限までシンプルに。 それが今日言いたいことである。 長年マネジメントをやってきて思うのは、自分が思っている何倍もシンプルにしないと、部下はついて来られないし、それが定着 […]
2023年10月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 ウエノ課長 マネジメント実践編 スポットライトを求めない 注目されたい欲 自分が世界の中心。 物語の主人公。 多かれ少なかれ、生きるというのはそういうことなのかもしれない。 もちろん仕事だって例外ではない。 注目されたいし、称賛されたい。 それはいくつになったって変わらない。 […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 ウエノ課長 マネジメント各論 現実歪曲フィールドの使い手たち 現実を認め、直視した方がいいのでは? 「誰もが不可能だと思っていることでも、巧みな話術によって実現できると納得させてしまうこと」 スティーブ・ジョブズのカリスマ性により、そのような磁場が構築されることを表現したものが現実 […]
2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編 ルーティンがルーティン化しない人達へのマネジメント なぜ同じことができないのか? 僕がマネージャーになって驚いたことの1つに、世の中には昨日と同じことを今日やることができない人が想像以上にいる、ということがある。 もっと言うなら、さっきやったことを今同じようにやることがで […]
2023年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「やれよ!」でやるならマネージャーはいらない マネージャーの存在意義とは? 今回の話は前回の続きである。 重複する部分もあるかもしれないが、お付き合い頂きたい。 結局のところ、マネジメントの本質は部下の行動変容を促すことである、と前回書いた。 それをもう少し違った表 […]
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 ウエノ課長 マネジメント全般 大事なのは行動変容を促すこと(言って気持ちよくなるのではなく) 部下の行動を変えることを第1義にする マネージャーを何年もやってわかったことの1つに、「部下の行動を変えさせること」を第1義に置いている人は多くないし、それが第1義とする意味すらも分かっていない人が大半である、ということ […]
2023年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編 苦手な部下との接し方 苦手な部下と普通でいる為にはどうしたらいいのか? 「部下との関係性は普通でいい」 僕はこのブログの初期からそのように言っている。 でも、言うは易く行うは難しである。 10人も部下がいれば、その内の何人かは苦手なタイプであ […]
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 ウエノ課長 マネジメント全般 緊張と緩和 長期間高いレベルを保ち、かつ脱落者を出さない そのチームが良いか悪いかを見極めるには、そこに漂っている空気に占める緊張と緩和の割合を見ればいい。 そんなことを思ったので、それを今回は言語化してみようと思う。 僕が考える良 […]
2023年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 キレイゴトに逃げない まず成果では? 何かを発信する時には、裏付けがなければ求心力を持たない。 僕はそのように考えている。 これはマネジメントにおいても同様である。 成果が出ていないマネージャーが、いくらキレイゴトを並べたとしても(そしてそれ […]