2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 ウエノ課長 マネジメント実践編 できる奴を叱ろう できない奴を叱ることでチームに規律をもたらす? チームマネジメントに四苦八苦しているマネージャーは多いと思う。 そんな人にヒントになる話を。 それは「できる奴を叱る」ということである。 できる奴を叱る? できない奴ではな […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下に伸び伸びと働いてもらうために 管理職は嫌われるものだ 口を開けば上司の愚痴ばかり。 管理職というのは、兎角嫌われるポジションである。 何かにつけて文句を言われるし、その文句の妥当性なんて全く鑑みられないし。 スケープゴートというか、捌け口というか、組 […]
2023年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 ウエノ課長 組織論 日本社会は集団コント 異世界転生モノ 理不尽なことが続くと、「これはコントなのだ」と思うようにしている。 (メンタルブレイクを避けるために僕が編み出した手法の1つに、「コント○○!」と頭の中でその状況のタイトルを叫ぶというものがあって、それを […]
2023年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「そもそも論」で考える どちらを見てもムダなことばかり 「マネジメントとは削減することだ」と僕は考えている。 加算よりも減算の方が楽だし、コスパが良い。 その際の考え方のガイドラインとなるのが、「そもそも論」である。 僕が新しいチームに赴任した […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月7日 ウエノ課長 キャリア論 手に職をつけたいのは企業で働く将来性に不安があるから 「手に職をつける」とは? 若手と話をしていると、「手に職をつけたい」という話をよく聞く。 そして、僕らが務める企業では「手に職はつかない」とも。 そこで僕はこう考えることになる。 「手に職って具体的にはどういうことを指す […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 覚悟がなければリーダーにはなれない 責任は皆に任せられるくらい軽いものなのか? リーダーにとって重要なことは覚悟である。 何となく最近そんなことを考えている。 覚悟さえあれば、あとはどうとでもなるのではないか、というくらいに。 こういう話をすると、「責任は […]
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 ウエノ課長 組織論 シンパシーとエンパシー シンパシーは感情。エンパシーは能力。 最近エンパシー(empathy)という言葉をよく聞くようになってきた。 これはシンパシー(sympathy)とは似て非なるものである。 シンパシーもエンパシーも、日本語では「共感」と […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 落としどころを探る能力 マネージャーの基礎筋力は折衝能力だ 上手に対話する能力が落ちている。 そんなことを思う時がある。 若手マネージャーの育成・指導について、業務の傍らお願いされる時がある。 その際に今日のテーマのようなことを思うのだ。 マネ […]
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 ウエノ課長 マネジメント実践編 知らなくていいことは知らなくていい 人間はドロドロとした部分を持っているから 「チームの生産性を上げる為には、マネージャーは部下のことをよく知らなければならない」 よく聞かれる話である。 もちろん、マネージャーが部下のことを何も知らないというような状態で、 […]
2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 ウエノ課長 マネジメント各論 お花畑の住人たち 痛みから逃げるとお花畑になってしまう 理想と現実。 その2つに分けるなら、僕は現実主義者であると自認している。 もちろん理想は持っている。 それも結構崇高な。 でも、マネジメントという仕事に関して言うと、理想を追うのはか […]