2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネージャーはコスパ悪い 給料と仕事内容が見合っていない マネージャーという仕事はつくづく割に合わないと思う。 もちろん会社によっては処遇が良いところもあるのだろうけれど、僕が勤務している会社においてはコストパフォーマンスが良いとは思えないのが現 […]
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月31日 ウエノ課長 組織論 政府の方針にがっかりしているならその逆をやる お上は我々庶民のことをまるでわかっていない、という話型 タイトルに「政府の方針」なんて書いてしまったけれど、別に政治的な話をしたい訳ではない。 思想信条ははっきり言ってどうでもいい。 単純に下から見た時に、上の仕事という […]
2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 ウエノ課長 組織論 課長業は不条理なことばかり 不出来な伝言ゲーム ミドル・マネージャーには不条理なことばかりが襲ってくる。 どう考えても筋が通らないような事象が、さも自分の責任であるかのような体裁に整えられ、「お前が責任を取れよ!」と突然牙を向いてくる。 僕はそうい […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 ウエノ課長 マネジメント全般 何とかはならない 気持ちは大事。でもそれだけでは… 僕は精神論が嫌いだ。 楽観論も好きではない。 ただ、マネジメントの現場においては、未だにこういった「気持ちでどうにかなる(する)」的な風潮が支配的である。 何度も言っていることであるが、 […]
2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 やることを減らす 大抵の人はやめることができない 何度言っても言い過ぎにはならないと思うのが、この「やることを減らす」ということだ。 とにかく不必要なことをどんどん減らしていく。 これがマネジメントには効果的だ。 ただ、できない。 大抵の […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 ツケは必ずまわってくる 光と影 臭いものに蓋をし続けていると、必ず腐臭を発する。 これはマネジメントにおいても同様である。 物事には良い面と悪い面が必ずあって、光だけに焦点を当てていてはその本質を見失うことになる。 陰の部分も踏まえて、デメリッ […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 ウエノ課長 マネジメント実践編 フィードバックとフィードフォワード フィードバックはダメ出しになりがち 部下の育成、というとフィードバックを適切に行うことから始める、それが効果的である、と考える人も多いと思う。 実際、高頻度で(例えば1on1などの場を利用して)フィードバックを行うことで […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 ウエノ課長 マネジメント実践編 弱みを見せる 弱みがマネジメントを強化する 今回の話はある程度経験を重ねた今だから言えることなのかもしれない。 それこそマネージャーに成り立ての若い頃にはこんなことは思いもよらなかった。 弱みを見せることがマネジメントを強化する、なん […]
2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 ウエノ課長 マネジメント全般 かっこつける人たち なぜ管理職は総じて無能なのか? 世にいる大半のマネージャーは無能である。 そしてそれに対して自覚すらない。 そんな挑発的な文章から今回は始めてみる。 でもそんなに的外れなことは言っていないのではないだろうか? たぶん会社 […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 ウエノ課長 マネジメント各論 メール・コミュニケーションの弊害 メールは便利。だけど… メールはとても便利なツールだ。 相手の時間を強制的にぶんどることもないし(好きな時に読んでもらえれば良いし)、証跡として残るし、送信した時間も表示されるし、むしろこれなしでどうやってビジネスを行え […]