2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 腹落ちで生産性を上げる 目標値のインフレ化 毎年目標が上がる。 前回「成果主義に目標はいらない」と書いたのも、毎年目標値がインフレ化していくことに無意識的に嫌気がさしていたからかもしれない。 そうなのだ。 毎年毎年目標値が上がっていく。 でも、 […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下を自発的にする方法 自発的であるマネージャーも殆どいない 「部下が受け身で困っている…」 そんな相談を死ぬほど聞いてきた。 その度に思うのは、「無意識的にあなたはその状態を望んでいるのだろうし、そう言うあなた自身も自発的ではないのだろうなあ […]
2025年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月17日 ウエノ課長 マネジメント実践編 おんあだ部下への対処法 コンプラ対応は上司だけのもの? 恩を仇で返す、略称おんあだ。 そういう部下があなたの周りにもいませんか? 今日はそんな問い掛けから文章を始めてみる。 僕の周りにはいる。 滅茶苦茶多いかと言われるとそうでもないけれど、一定 […]
2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編 グダグダ話す時間も必要 腹落ちの有無で行動は大きく変わり、成果も大きく変わる マネージャーを10年近くやってきて僕が思うのは「過程の共有の重要性」である。 これは一見すると、面倒くさいし、時間の無駄であるように思える。 でも、これを経ないと、部 […]
2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 ウエノ課長 マネジメント実践編 ボトムアップを実現するには? 言うは易く行うは難し チームの改革をする際、「トップダウンではなく、ボトムアップで皆の活力を高めるようにしたい」ということがよく言われる。 言っていることはよくわかる。 でも、日本のようなタテ社会において、真のボトムアッ […]
2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 ウエノ課長 マネジメント実践編 マネジメントの悩み、どうしてます? 相談できる上司や同僚はいなかった(し、今もいない) 今日はマネージャーのマネジメントに関する悩みについての話である。 皆さんはマネジメントに関する悩みが生じた時、どのように対処していますか? 相談できる上司や同僚はいます […]
2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 ウエノ課長 マネジメント実践編 目的を付けない対話を 1on1とコーチング マネジメントにおいては対話(1on1)が重要だとずっと言い続けている。 ただ、そのような話をすると、「それってコーチングのことですか?」と結構な頻度で問われる。 その度に、「コーチングと言えばコーチ […]
2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 認めと称え 上下関係と心理的安全性 昨今の職場に足りないものは「認めること」と「称えること」なのではないか? そんなことを最近考えている。 これは「褒めること」とはちょっと違う。 もちろん、「褒めること」も大事ではある。 ただ、「褒 […]
2025年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 ウエノ課長 マネジメント実践編 問い返しに慣れよう 心理的安全性を確保する為に 今日は前回からの続きである。 日本企業においては相互不可侵条約が結ばれており、また自己責任論の昂進によって、人々は分断され、仕事はどんどんと個人化するようになった。 それにより、職場には一見何 […]
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 自己決定的なマネジメントを 「管理職罰ゲーム論」を越える為に 幸福とは何か? また大風呂敷を広げた問いから文章を始めてみる。 これは「管理職は罰ゲーム」という言説へのカウンターを考えるということでもある。 どうやったら管理職の罰ゲーム加減を減らすこ […]