2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 ウエノ課長 マネジメント各論 「すぐ辞める」若手問題について 早期離職を防ぐには? 「若手がすぐに会社を辞める」 「気が付けば会議室に呼ばれ、退職を切り出される」 まだ新年度も始まってすぐだと言うのに、このような話をメディア等でよく目にする。 もちろん、そこにはメディアらしさという […]
2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 ウエノ課長 マネジメント各論 それっぽいこと言うなら言わない方がマシ 今回も同じような話です 以前、「言葉の質」についての話をした。 今回も似たような内容である。 だから、「また同じ話かよ!」と思う人はここで×ボタンを押して、他の何か有意義なことに時間を使った方がいい。 でも、一方で、何度 […]
2024年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年5月5日 ウエノ課長 マネジメント各論 無知でいることは許されるのだろうか? 自ら学ぼうとしないことは、それだけで罪であるとは言えないのだろうか? ここ最近始まったことではないけれど、「教えて貰っていないからできない」という人がいる。 また、そこから一歩進み、「教えていないそちら側が悪い」というス […]
2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 ウエノ課長 マネジメント各論 直接やり合わない若者たち 上手にケンカした経験がないのでは? 今日はおじさんから見た(独断と偏見に満ちた)若者論を書いていこうと思う。 僕はマネジメントという仕事を9年くらいやっているけれど、この3年くらいで特に強く感じるのが、「相手に対して違和 […]
2024年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 ウエノ課長 マネジメント各論 (当たり前だけど)やってる風とやってるは違う 肥大化した自己 ホンモノとニセモノ。 仕事をしていると否が応でもこのことを意識せざるを得ない。 でも、多くの人にはこの違いがよくわからないようだ。 もちろん、僕だってその範疇に入るかもしれない。 でも、あまりにもさ、と思 […]
2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 ウエノ課長 マネジメント各論 まともでいること まともでいることの収支は分かり易く提示されるものではない 何をもって「まとも」と定義するのかは難しいところだけれど、マネージャーになって、それも年数が経てば経つほど、この重要性がじわじわとわかってきた。 これは「日頃の行 […]
2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月2日 ウエノ課長 マネジメント各論 悪の親玉はいないぜ? 陰謀論は面白いが… 何か悪いことがあると、会社のせいだとか社会のせいだとか、そのような大きなものが悪いと言ってくる人がいる。 そしてそこには、「悪の親玉(or something like that)」がいる、と。 その […]
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 話が通じることの大切さ 意思疎通できる(と思われる)こと マネージャーにとって必要な資質って何ですか、と問われたら、「話が通じること」と最近は答えるようにしている。 というのも、話が通じればその後の方策を練ることができるけれど、話が通じなければ […]
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月23日 ウエノ課長 マネジメント各論 異動が出ても、元部下と付き合いますか? 内示でコロコロ変わる人間関係 春だ。 人事異動の季節である。 そしてその度に思うことがある。 「人間関係なんてものは、その場しのぎのものに過ぎないんだよな」と。 これはマネージャー側、部下側、双方に思うことである。 マネ […]
2024年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 部下に慕われる上司とは? 部下に慕われたかった。でもなれなかった。 あなたは部下に慕われる上司になりたいですか? 今日はそんな質問から文章を始めてみる。 僕はなりたい。 というか、なりたかった。 でも、なれなかった、というのが正確な表現だろう。 […]