コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

マネジメント各論

  1. HOME
  2. マネジメント各論
2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 ウエノ課長 マネジメント各論

部下の「本音」はほどほどに

飲み会は本音を語り合う場ではない コロナウイルスによって飲み会が消滅し、最近はまたそれが復活してきている。 その飲み会の有無によって、マネジメント手法は変わるのだろうか? 否、というのが僕の答えである。 もちろん、気分転 […]

2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 ウエノ課長 マネジメント各論

指揮と士気

プレマネの限界 僕は戦略をとても大事にしている。 というか、マネジメントという仕事は突き詰めれば自然とそこに行き着くものだと思っている。 もちろん、現場に入っていって、部下と共に汗水たらすということが必要でないとは言わな […]

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 ウエノ課長 マネジメント各論

伝え方の重要性

伝わるものも伝わらなくなってしまうから 社長と面談した部下が不貞腐れた顔で帰ってきたので、「どうしたのか?」と聞いてみた。 彼曰く、「あれだけやったのに、私は全然評価されていない。社長の言うことはもう信じられない」 おや […]

2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 ウエノ課長 マネジメント各論

「全然足りねえじゃん!」ってオレも言ってみたい…(というか、言いたくもない)

言っちゃいけないけど、言いたい誘惑 昔の某企業において一般社員を管理する立場の人が、営業ノルマを達成していない部下に対して「全然足りねえじゃん!」と連呼するtiktokが僕のところに回ってきた。 当の本人達は真剣で、特に […]

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 ウエノ課長 マネジメント各論

ダメな部下でも見捨てない

「どんな部下でも伸びる!」なんてことはない 今日のテーマは自分で自分に言い聞かせている言葉である。 僕は「ダメな部下はいつまでもダメなままである」という、ややラディカルな思想を持っている。 もちろん若手は別で、上司に恵ま […]

2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 ウエノ課長 マネジメント各論

いじわるな職場

閉じた社会における内輪揉め 人はなぜこうも意地悪になるのか? 職場で働いていると、そう思う時がある。 元々の性格の悪さ、余裕のなさ、単純な憂さ晴らし、嫉妬、まあ色々な要因があるだろう。 その中でも僕が「きついな…」と思う […]

2023年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 ウエノ課長 マネジメント各論

脱「井の中の蛙」的育成論

エコーチェンバー的若手社員の増加 井の中の蛙大海を知らず。 若手社員の育成をやっていると、よく思うことである。 そしてその思いは年々強くなっている。 それはただ単に、僕がおじさんになっているからかもしれない。 でも、何と […]

2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 ウエノ課長 マネジメント各論

定性評価はいらない

上司の好みでは? 定量評価と定性評価。 僕の会社では人事評価には2種類あって、それぞれを評価しなさいと言われている(ウェイトは大体半々くらいだ)。 でも、その度にこう思うのだ。 「定性評価ってなんだ?」と。 営業という職 […]

2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月3日 ウエノ課長 マネジメント各論

人が足りない気がするのだけれど…

人手不足時代のマネジメントとは? 人手不足が叫ばれている。 会う人会う人、「人が足りないんですよ…」ということを言っている。 実際に僕のチームでも人員が大幅に削減されている(最盛期から6割減)。 僕の会社の場合はコストカ […]

2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 ウエノ課長 マネジメント各論

枠組みから逃れる思考を

ルールを守ることに固執し過ぎる人たち 若手社員と話をしていると、枠組みに捉えられた思考しかしないな、と思う時がある。 ルール・ベース至上主義というか。 いや、これは若手社員に限った話ではなく、(最近の)日本人全体に言える […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • …
  • 固定ページ 35
  • »

最近の投稿

中長期的な視点も必要

2025年7月8日

Z世代の叱り方

2025年7月6日

真意を知るのはそんなに簡単なことじゃない

2025年7月5日

ネガから入る人たち

2025年7月3日

振り返りが大事

2025年7月1日

誰にも理解されないと思ったら

2025年6月29日

他人の評価はよくわからん

2025年6月28日

戦略を机上の空論としない為に

2025年6月26日

一貫性と信頼性

2025年6月24日

概念を具体化する

2025年6月22日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP