2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 ウエノ課長 マネジメント各論 測定原理主義になっていないか? 何事も数値化して判断を行うこと 物事を客観的に見る為には数値化が有用である。 これに異議を唱える人はあまり多くないと思う。 でも、何だか最近はこれが行き過ぎているように感じるのだ。 何事も数値化して、それをエビデンスと見 […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 ウエノ課長 マネジメント各論 カタールW杯日本代表とマネジメント この記事を書いたのは2022年12月7日です。 日本代表にとってのカタールW杯が終わった。 クロアチアに負けてベスト16で敗退した。 このブログを書いているのは、その敗戦の次の日である2022年12月7日である。 サッカ […]
2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 ウエノ課長 マネジメント各論 基礎と応用 仕事にも「プレー原則」はある 仕事において、応用ばかりやろうとする人達によく出会う。 これは何もマネージャー層に限ったことではない。 新人にも中堅にも、この種の人は多くいる。 仕事には基本的な「型」みたいなものがあって、 […]
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 ウエノ課長 マネジメント各論 負け癖と勝者のメンタリティ 良い文化があればマネジメントは不要 良い文化があれば勝ち続けられる。 そこにマネジメントは不要だ。 チームで仕事をしていると、いつもそう思う。 でも、ここまで持っていくのが大変なのである。 負け癖満載のチームに、勝ち癖を […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 ウエノ課長 マネジメント各論 トーナメントとリーグ戦 サッカーとマネジメント サッカーW杯が始まった。 眠れない夜を過ごされている方も多いと思う(僕もその1人だ)。 僕はサッカーというスポーツが好きで、マネージャーという仕事を経験する中で、その両者の共通点みたいなものを感じ […]
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 ウエノ課長 マネジメント各論 モテるマネジメント 「結局は人間性」は重すぎる マネージャーはモテたら勝ち。 そんなことをぼんやりと思った。 普段から、マネジメントというのは「結局は人間性」である、と思っている僕がもう少し深刻にならないように考えているのがこの「モテ」の概 […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 ウエノ課長 マネジメント各論 あごマスク・マネジメント リスク・リターンの不一致 あごマスクの人が苦手だ。 これは医学的にマスクに意味があるかないかとか、そういう意味ではない。 リスクとリターンが合っていない人が嫌なのだ。 誰かから指摘されたらすぐにマスクをつけられるようにし […]
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 ウエノ課長 マネジメント各論 メンヘラ上司にご用心 メンヘラ彼女 あなたはメンヘラの彼女みたいになっていないだろうか? そんな書き出しから今回は文章を始めてみる。 多くの「熱意ある」マネージャーたちは、僕からするとメンヘラ的で、「そんなに構うから嫌われるんだよなあ…」と思 […]
2022年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 ウエノ課長 マネジメント各論 部下のやる気がないと嘆く前に 根性系の言葉 思うような成果が上がらないと、「やる気がないからだ!」と部下を糾弾するマネージャーは多い。 これは他の言葉(「意識が足りない!」「気持ちが入っていない!」「根性がない!」)でも代用できる。 僕はこれを聞く度 […]
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 ウエノ課長 マネジメント各論 見える世界の違い 悪意も他意もなくても、悪く取られることはある(たくさんある) 当たり前の話だけれど、人によって見えている世界は違う。 マネージャーをやっているとそれを実感する。 曲解という言葉のように、意図的に捻じ曲げて解釈するのではな […]