2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 男の嫉妬 自分の未熟さだけが苦労した原因ではなかったのでは? このブログは若くしてマネージャーに「なってしまった」人に向けての応援の意味を込めて書いている。 (他の企業ではそんなに若くもないのかもしれないけれど、僕が務めている会社 […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 ウエノ課長 マネジメント各論 職場にSNSは必要か? 答えは自明 「できるだけ(他)人と繋がりたくない」という現代では圧倒的マイノリティに属する生活を送っている僕にとって、今回のテーマの答えは自明である。 A.不要だ。 以上。 でも、それだけではつまらないので、もう少し書い […]
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 課長は直接顧客を担当すべきか? 課長は「単独で」動くべきではない 営業課長をしている中で、未だ結論が出ていない事項がある。 それは「課長は直接顧客を担当すべきか?」という問題だ。 これはプレイングマネージャーの議論にも繋がるものだと思うのだけれど、ここ […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 形式主義はもうやめよう 体裁を整えることに情熱を注ぐ人たち 物事を始める時に、体裁を整えることに心血を注ぐ人は多い。 外側を綺麗にすること、滑らかにすること、格好つけること、まあなんと名付けてもよいけれど、「形から入る」ことに必要以上に情熱を傾 […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 ウエノ課長 マネジメント各論 マネージャーにカリスマ性は必要か? カリスマ性は不要 5年前のマネージャーに成り立ての自分へ言ってもたぶん伝わらないと思うのが、「マネージャーにカリスマ性は不要だ」という表明だ。 「むしろ余計だ」と言っても言い過ぎではないような気さえする。 それはなぜか? […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 ウエノ課長 マネジメント各論 いい顔をしたがる人たち 過剰にいい人を演じない方がいい 全てはバランスの問題だ、と言ってしまえば身も蓋もないのだけれど、自分が過度にいい顔をしようとしているのであれば気を付けた方が良い。 僕自身もそうだったように、マネージャー初心者はとにかく周 […]
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月10日 ウエノ課長 マネジメント各論 評価者の質 社内で優秀だとされている人は本当に優秀なのだろうか? 最初から爆弾をぶっこんでみたけれど、もう少し丁寧に話をするのであれば、個人の実務能力と、評価能力というのは比例するのだろうか、そしてもしそれが比例しないのであれば、優 […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 ウエノ課長 マネジメント各論 思ったよりも数字が伸びないなら、日頃の行いを振り返ってみた方がいいかもしれない 言語と行動で重要なのは「行動」だ このブログ内では、マネジメントには「言行一致」が重要だと言い続けてきた。 それは言行「不」一致が人の信頼感を損ねる一番の要因だと考えるからだ。 僕たち人間は知らず知らずのうちに、様々なメ […]
2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 ウエノ課長 マネジメント各論 忙しぶる人たち できるだけ手を抜くことがマネージャー業務のキモ 入力と出力は比例しない。 マネジメントについてはこう言い切ってもいいような気がしている。 それこそ初任マネージャーだった時には、入力を多くすれば出力も大きくなるのではないか […]
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 効果検証をきちんと行う 効果検証を繰り返すことで戦略が研ぎ澄まされていく マネジメントにおいて戦略立案は非常に大事な項目だ。 これを如何に効果的にやるかによって、その後の展開の難易は変わってくる。 仮に上手くいかなかったとしても、効果検証をきち […]