コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

マネジメント各論

  1. HOME
  2. マネジメント各論
2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 ウエノ課長 マネジメント各論

アリバイ作りはやめよう

バレないように責任を回避する 意図的かそうでないかはわからないが、昨今においては「できるだけ自分に火の粉がかからないようにする」傾向があるような気がしている。 もう少し言葉を悪くすれば、「責任逃れ」「責任回避」を如何にわ […]

2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 ウエノ課長 マネジメント各論

「オレは聞いていない」と思うならだいぶヤバい

業務範囲を極小化するのが当世流の賢い振る舞い 減点主義が蔓延した組織内では、責任をできるだけ回避するような行動が尊ばれる。 君子危うきに近寄らず、ではないけれど、とにかくリスクを減らしていくことが賢い振る舞いとなる。 仕 […]

2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 ウエノ課長 マネジメント各論

贔屓をしない

もっと褒めて欲しいという欲望の矛先 人というのは他人から評価されたいのだな、ということをマネージャーをやっているとよく感じる。 他人からの評価をできるだけ自分に集めたい、あるカテゴリー内での相対評価を高めたい、という志向 […]

2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 ウエノ課長 マネジメント各論

「働かないおじさん」とどのように働くか?

コスパが悪い「おじさん」たち 職場でイライラする原因の1つが「働かないのに高給である人がいる」ことである。 ここで言う「高給」というのは、絶対額が多いということに限らず、仕事量に対しての相対的な給与額が高いということも含 […]

2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 ウエノ課長 マネジメント各論

取り返しがつかないこともある

「速さ」はマネジメントにおいて長所になるとは限らない マネジメント業務には地雷が無数にある。 大抵のものはリカバリー可能であるが、そうでないものもある。 それについて今回は書こうと思う。 マネージャーになりたてのことによ […]

2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 ウエノ課長 マネジメント各論

実務家も必要

実務がわかるマネジメントクラスがいないと組織は回らない マネージャーには2つのタイプがいる。 1つは、マネジメントをしている領域の実務を知っているタイプ。 もう1つは、実務を知らないタイプ。 さて、あなたはどちらのタイプ […]

2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 ウエノ課長 マネジメント各論

ホンモノとニセモノ

年功序列でマネージャーになった人にはニセモノが多い 5年間マネージャーをやってきて思うのは、マネージャーというのは本当に千差万別だということだ。 「なんでこんな人がマネージャーをやっているのだろう?」ということが頻発する […]

2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 ウエノ課長 マネジメント各論

手柄を取りにいかない

マネージャーが手柄を取りにいったら、マネジメントとしては失敗している 何をもって自分が優秀なマネージャーであるかを示すか? 手っ取り早いのは自分で成果を出しにいくことだ。 チームの成績が低迷している時に、マネージャー自身 […]

2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 ウエノ課長 マネジメント各論

政治的駆け引きを排除する

脊髄反射的に反対をしてくる人 新しい試みを実行しようとすると、政治的な力を使ってその動きを潰そうという勢力が現れる。 それはなにも大きな組織だけでなく、チームというような小さな単位でも生じる。 想像してみて欲しい。 あな […]

2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 ウエノ課長 マネジメント各論

君のチームにエースはいるか?

エースの言葉はメンバーに響く チームにエースがいるかいないかでは、チーム・ビルディングの難易度は大きく変わる。 エースがいれば、マネージャーの仕事は「あいつを見習え」で事足りる。 チームが苦境にある時でも、メンバーがスラ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • »

最近の投稿

ネガから入る人たち

2025年7月3日

振り返りが大事

2025年7月1日

誰にも理解されないと思ったら

2025年6月29日

他人の評価はよくわからん

2025年6月28日

戦略を机上の空論としない為に

2025年6月26日

一貫性と信頼性

2025年6月24日

概念を具体化する

2025年6月22日

イキった部下の手懐け方

2025年6月21日

ウォークとジャンプ

2025年6月19日

紙に書く

2025年6月17日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP