2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 ウエノ課長 マネジメント各論 責任転嫁だけ上手い奴をどげんかせんといかん 組織内での立ち回りに全振り? 仕事に対して誰もが冷めてしまっているのは、責任転嫁だけ上手い奴が偉くなっているからなのではないか? そんな乱暴な仮説を基に今日はブログを書いていこうと思っている。 これは非常に乱暴な言い分で […]
2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 ウエノ課長 マネジメント全般 「静かな退職」って普通じゃね? 「従来の働き方」への違和感 昨年ごろから、「静かな退職」という言葉をよく目にするようになった。 これは仕事を辞めるつもりはないものの、出世や昇進を目指してガムシャラに働くこともしない、という働き方のことを指す。 そして、 […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 ウエノ課長 キャリア論 社内公募制度って人事部の怠慢なのでは? 能力の客観的評価も必要なのでは? 「社内公募によって、自ら手を挙げ、望んだ部署に行った社員が苦境に陥っている」 そんな記事を読んだ。 もちろん、記事は記事でしかなく、そこには記事特有のたくさんの誇張が含まれていることだろ […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 ウエノ課長 マネジメント各論 時には休息も必要 成果にレバレッジをかける為に 今回の年末年始は日の並びが良く、久しぶりに長い休みが取れた。 そのおかげか、だいぶ気分も良く、ここに書くものもポジティブなものになっているように思う(すぐにまた病んで、ネガティブなものになっ […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 「頑張り方」を変えよう レバレッジをかけるのがマネジメントの仕事 「課長は暇そうでいい」 これが僕のブログの代名詞とも言える言葉である。 そうなのだ。 僕は課長は暇そうでいいと考えている。 というのも、課長というのは(というかマネジメントという […]
2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 日本経済を元気にしたいぜ ずっと元気がない日本 日本経済が「こんな感じ」になってから、ずいぶんと時間が経つ。 全然元気がない。 というか、元気だった頃の時代を僕はよく知らない。 僕が入社した頃には既に日本は不景気であって、諸先輩方から昔話のように […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 ウエノ課長 キャリア論 新年なので、何か新しいことを 大層なものでなくても マネジメントは繰り返しの作業である。 だから、飽きる。 これはやむを得ないことだ。 ただ、日々同じことを繰り返していると、精神衛生上もあまりよろしくない。 なので、何か新しいことを1つやることをお勧 […]
2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 ウエノ課長 マネジメント各論 自分の目で見て考えよう 古くて新しい「正しさとは何か?」という問い マネジメントには第六感が重要だ。 と、いつものように訳の分からない言葉から文章を始めてみる。 というのも、最近「正しさ」についてよく考えているからだ。 古くて新しい「正しさとは […]
2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 ウエノ課長 マネジメント各論 お菓子配りの功罪 部下は上司の行動をよく見ている 先日部下と話をしていたら、ちょっとびっくりしたことがあったのでそれを今日は文章化してみる。 「ある大変な仕事があって、その部下が自分の仕事でもないのに引き受けることになった。 彼女はよくわ […]
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 ウエノ課長 組織論 膿を出したところで組織なんて良くならないからやめときな 組織開発への違和感 今日は「組織開発」というものへの違和感について書いていこうと思っている。 AIによると、組織開発とは、「組織のメンバー同士の関係性を高め、組織を活性化させる取り組みのこと」であるそうだ。 さて。 コロ […]