2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 ウエノ課長 マネジメント各論 パターナリズムとマネジメント 「お前の為だから」=面倒見の良いマネージャー? あなたのマネジメントはパターナリズムに堕していないだろうか? 今日はそんな書き出しから文章を始めてみる。 パターナリズムとは、強い立場にある者が、弱い立場にある者の意向を無 […]
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 ウエノ課長 マネジメント各論 PDCAっている? 方向性は否定しないけれど… マネジメントにはフレームワークが有効である、と考えている人は多い。 人間の行動・集団の動きをある一定の枠組みに嵌めて、わかり易く理解しようとするスタンスというのは、事象を科学的に捉えるというこ […]
2021年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 ウエノ課長 マネジメント各論 「お前が言うな!」を言わせない 「自分もそこに含まれている」という自覚はあるか? チームを成長させたければ、自分も成長すべきである。 なぜこんな当たり前のことを書いたかというと、「自分だけは例外」と考えるマネージャーが多すぎるからだ。 例えば、部下に勉 […]
2021年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 ウエノ課長 マネジメント各論 現場力と神の視点 現場力とは? マネージャーには現場力が必要だ。 ここで言う現場力とは、日常業務に加えて、火事場のクソ力的な、緊急時にも力が発揮できること、を指す。 では、現場力を高めるにはどうすればいいのか? 答えは、コミットする、とい […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 ウエノ課長 マネジメント各論 意味を授ける 現代における仕事の意味とは? ビジネスは長距離走だ。 そこで高い成果を上げ続ける為には「意味」が必要となる。 意味を感じられなければ、高い強度で仕事をし続けるのは至難の業だ。 一方、これだけ「クソみたいな仕事」が溢れてい […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年8月29日 ウエノ課長 マネジメント各論 好かれようとしてはいけない 成果を出すことが第一優先である マネージャー初任者にありがちな間違いが、「メンバーに好かれようとしてしまう」ということである。 「いやいや、メンバーに好かれた方がいいでしょ? 円滑に仕事もできるし」 ある程度経験を重ねた […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 ウエノ課長 マネジメント実践編 迷子になる 「既知のスタンス」と「未知のスタンス」 先が見えない現代という時代において、重要となる概念が「迷子になる」ということなのではないか、と最近考えている。 ここで言う「迷子になる」というのは、「教え導く」とか、「先導する」と […]
2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 ウエノ課長 マネジメント実践編 グダグダ話す 居酒屋以外で上手な人間関係を構築するには? 居酒屋談義がコロナによって封じられてから、もう1年半くらいになる。 以前であれば、職場での話と居酒屋での話を分けながら、職場では建前を、居酒屋では本音を話すことで、上司や部下と […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 ウエノ課長 マネジメント各論 本質的な仕事をする クソ仕事と本質的な仕事 世の中の大半の仕事は「クソ仕事」である。 ましてや管理職の仕事においてはその比率は更に高くなる。 その中で「本質的な仕事」をする為にはどうしたらいいのか? それが今回の話となる。 結論としては、( […]
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編 伸びる社員の見分け方 伸びる社員を伸ばせばいい 停滞するチームを向上させるには、構成員であるメンバーの能力を向上させるしかない。 ただ、全てのメンバーの能力が向上するわけでもない。 では、伸びる社員というのはどのような社員であるのであろうか? […]