2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 ウエノ課長 マネジメント各論 すべらない話 内容よりも関係性が大事 「正しいことを言っているのだけれど、何となく腑に落ちない」 そういう経験はないだろうか? 僕は(よく)ある。 上司からの指示というのは、このような傾向に陥りがちである。 それはなぜか? 「マネージ […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 ウエノ課長 キャリア論 FIREか社畜か? 生活に不自由のない金を持っていたら、あなたは働きますか? あなたは何のために働いているのですか? この疑問の答えは年齢層(やその他諸々)によって異なるだろう。 でも僕のブログは基本的にはマネージャー層に向けて書いているの […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 我と和 和を以て貴しとなす? マネジメントで重要なのは、「我」と「和」のバランスである。 そして、そのバランスは「我」が1、「和」が9くらいが丁度いい。 「我」が多すぎても、少なすぎてもいけない。 そんなことを最近は考えている。 […]
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 ウエノ課長 マネジメント全般 ノーペイン・ノーゲイン TANSTAAFL 僕はフリーライダーが嫌いだ。 でも世の中にはこの手の人はとても多い。 真面目に働いているのが馬鹿らしく思うことだってある。 ただ時代は変わりつつある。 まやかしのもの、嘘くさいもの、そういうものが排除 […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 ウエノ課長 マネジメント実践編 いい人戦略的マネジメント 評判をコントロールするのは難しい マネージャーは何で評価されるのか? 成果と評判である。 成果は言わずもがなで、任された仕事の中でどのくらいのパフォーマンスを示せるか、というある意味単純なものであり、努力次第である程度コ […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 ウエノ課長 マネジメント実践編 感情をコントロールする方法 自分を客観視する マネージャーは感情をコントロールする必要がある。 流石に現在ではちょっとやそっとのことでは腹が立たなくなったけれど、駆け出しの頃にはこれがなかなか難しかった。 年齢のせいもあるだろう。 若くしてマネージ […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 ウエノ課長 マネジメント各論 部下は上司の動きをよく見ている 火のない所に煙は立たぬ? いや… 今日の話はタイトルの通りだ。 部下は上司の動きを本当によく見ている。 というか、気にしている。 気にしていないような部下であっても、実際はとても気にしている。 これを頭に置いておくことが […]
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 ウエノ課長 マネジメント全般 仕事の質とその対価 リスクヘッジとしてのマイクロマネジメント 僕はマイクロマネジメントが嫌いである。 でも、多くのマネージャーは(好むと好まざるとに関わらず)マイクロマネジメント的に仕事を行っている(ように見える)。 これはリスクヘッジの為 […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月2日 ウエノ課長 マネジメント各論 フィジカル・フィジカル・フィジカル 健康が一番 中間管理職として大事な能力に「体の強さ」がある。 敢えて言及されることはないと思うけれど、何だかんだ言ってこれがなければ中間管理職は務まらないと思っている。 というのは、日本企業における中間管理職の仕事という […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月1日 ウエノ課長 マネジメント各論 考える能力 個性や意見の欠如 次期マネージャー候補の部下と話をしていて、「自分なりの考え方」みたいなものがないな、と思うことが増えてきた。 もちろんそれは僕の経験値が上がって、次期マネージャー候補たちの年齢層との開きが生まれているこ […]