2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 ウエノ課長 マネジメント全般 リスクヘッジ型マネジメント? 全てを報告することで自分の身を守ることはできるけれど… マイクロマネジメントにうんざりしている。 でもこれが昨今の主流派なのかもしれないなとも思っている。 「少しでもリスクの芽があったら、それを逐一報告しろ!」というよう […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編 聞いてなくても気にしない 指示は(もちろん思いも)伝わらない マネージャーになって、最初に思ったのは、「人はこんなにも人の話を聞かないのか」ということだ。 担当者時代と比べて、マネージャーは「オフィシャルな発言」をする機会が多くなる。 例えば、会 […]
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編 第一印象を大事にする まず全員との1on1を行う 新しいチームに着任したら、すぐにやった方が良いのがメンバー全員との1on1だ。 自分自身も新しい仕事に慣れない中で、その時間を捻出するのが難しいのは事実であるけれど、できるだけ早期にやった方が […]
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 自分の価値観を押し付けない 善意は厄介 成功者は成功体験を語りたがる。 そしてそれを広めたいと思う。 若くして出世した人は自分の過去の経験を絶対的・汎用的な規範(成功の方程式)であると思ってしまうものだ。 過去自分はそれで成功してきたので、それを部 […]
2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 ウエノ課長 組織論 無知の無知 言葉が通じない人とも付き合わなければならない わからないことがわからない人がいる。 これを僕は無知の無知と名付けた。 かの有名なソクラテスへのリスペクトを込めて。 というのは冗談で(半分本気で)、マネジメントをしていると […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 フリをするたち(ばかり) 演技をしている自分が本来の自分を乗っ取ってしまう 僕はポーズが苦手だ。 演技も下手である。 何かをやっているように見せること、それもとても上手にやっているように演じること、それが僕にはできない。 そういう意味では、僕は正 […]
2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月9日 ウエノ課長 マネジメント全般 一緒に働きたい上司像とは? あなたはあなたの下で働きたいですか? マネジメントには色々なパターンがある。 チームの状況やメンバー構成によって、自分が前に出た方が良い場合や、後ろから支援した方が良い場合がある。 例え同じチームであったとしても、その成 […]
2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ウエノ課長 マネジメント全般 不完全であることはリアルであることと同義だ 完全というのは概念上の言葉に過ぎない 「不完全であることは悪いことなのか?」ということを最近よく考える。 もちろん完全であることは素晴らしいことである。 ただ、「完全」ということは現実的には起こり得ないある種概念上の言葉 […]
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 ウエノ課長 マネジメント実践編 文句は放っておく 不満はなくならない。絶対に。 人間は不平を言う生き物である。 そして完全に満足することはない。 それを押さえておくことはマネジメントにおいても重要だ。 どんなに素晴らしい環境を作り上げたとしても、彼らはその細部に対して、 […]
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ウエノ課長 マネジメント実践編 守りの言葉は使わない 責任が自分にはないということを主張するような言葉 今回の話は自戒の意味も込めているのだけれど、日々の業務活動の中で、「守りの言葉」を使わないことが重要である、ということを書いていく。 ここで言う「守りの言葉」というのは、 […]