2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネージャーとリーダー(マネジメントとリーダーシップ) 管理と官吏 「管理職から支援職へ」でも書いた通り、「マネージャー」という用語には「管理」というイメージがついて回る。 ビジネスや組織というある種散らかったものを整頓させて整然と物事を進行させていく、そのかじ取りをするのが […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 ウエノ課長 マネジメント全般 オーソライズという名の責任逃れ 強権と支援 リーダーシップには「強権」と「支援」のバランスが重要だ。 強権というのは、リーダーシップという言葉からイメージしやすいものだと思うが、「自分が先頭に立って部下を導いていく」というような形を言う。 支援というの […]
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 ウエノ課長 マネジメント全般 暗黙知と共有知 非リモートワークのメリット コロナウイルスをきっかけとして、日本企業でもようやくリモートワークというものが定着していきそうだ。 リモートワークのメリットについては様々な所で書かれているので、今回は逆に「非リモートワーク( […]
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 効果検証をきちんと行う 効果検証を繰り返すことで戦略が研ぎ澄まされていく マネジメントにおいて戦略立案は非常に大事な項目だ。 これを如何に効果的にやるかによって、その後の展開の難易は変わってくる。 仮に上手くいかなかったとしても、効果検証をきち […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月28日 ウエノ課長 マネジメント実践編 きちんと叱る 本当に… 叱るのは難しい。 でもやらなければチームは確実に緩んでいく。 これができない者は「ヘラヘラ系マネージャー」へまっしぐらだ。 そうならない為の方法を今回は書いていこうと思う。 「怒る」と「叱る」 よく言われること […]
2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 ウエノ課長 マネジメント全般 信頼される顔を作る 言行一致の結果が顔となる 信頼される人とそうでない人の違いとは何なのか? それを最近考えている。 このブログ内ではその結論の1つとして「言行一致」を上げているけれど、それは中長期的な射程の中における話であって、短い時間軸 […]
2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 敢えて空気を読まないマネジメント 年齢=「空気を読む」歴 「空気を読む」ことは日本社会で上手くやっていく為に不可欠な行為だ。 幼少の頃から集団内において空気を読むことを叩きこまれて育った僕たちは、この技術の優劣によって人を判断していく。 「あいつは空気が […]
2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 ウエノ課長 マネジメント各論 アリバイ作りはやめよう バレないように責任を回避する 意図的かそうでないかはわからないが、昨今においては「できるだけ自分に火の粉がかからないようにする」傾向があるような気がしている。 もう少し言葉を悪くすれば、「責任逃れ」「責任回避」を如何にわ […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 ウエノ課長 マネジメント実践編 心理的安全性を醸成する 自由に発言できる環境を作る 生産性の高いチームを作るためには「心理的安全性」が必要だ。 心理的安全性とは、簡単に言うと、自分の発言や行動の影響を恐れずに自由にできる(と思っている)状態のことを指す。 これは日本社会ではな […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 ウエノ課長 マネジメント全般 言うならやる(やらないなら言わない) 非現実的な精神論が跋扈する世界 他のマネージャーを見ていて思うのは、「言ったのなら、最後までやれよ」ということだ。 マネージャー会議等で他の部署のマネージャーが業績不振の状況を打開するために「かくかくしかじかのことを早急 […]