2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 ウエノ課長 マネジメント全般 中指を立てながら みんなに好かれようとするのをやめる マネージャーの仕事が辛いと思っているなら、一度自分の価値観を疑った方がいい。 「みんなに好かれようとする」のはすぐにやめて、中指を立てるくらいの気持ちで仕事をしてみたらいい。 言い過ぎ […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 ウエノ課長 マネジメント実践編 本心を偽りなく話す 当たり前のことは難しい 言語コミュニケーションよりも非言語コミュニケーションの方が、相手に与える影響が大きいのは周知の事実だ。 でも、個人的にはこの2つを切り離して考えるのはどうなのかな、と思っている。 正確には、言語コ […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 ウエノ課長 マネジメント全般 中間管理職に求められる能力とは? 日々を回していくことの重要性 ミドルマネジメントに求められるものを一言で表すと、それはバランス感覚だ。 もう少し詳しく言うと、誰に対しても丁度良い距離感を保ちながら、決して100点を求めずに、曖昧にできるものは曖昧しなが […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 ウエノ課長 マネジメント全般 職場は苦痛じゃなきゃいけない? Working Dead 死んだような顔で働いている人は多い。 朝の通勤時、電車の向かいに座っているサラリーマン達の顔は一様に暗い。 そこに僕も含まれている。 もちろん、電車の中で幸せそうな顔をしていたら、それはそれで気 […]
2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 ウエノ課長 マネジメント各論 信頼ゲージを減らさない ちょっとした行動で信頼はなくなってしまう 築くのは一生、失うのは一瞬、という言葉を持ち出すまでもなく、信頼はマネジメントにおいても重要だ。 と同時に、マネージャー業というのは信頼を失いやすい仕事でもある。 メンバーに対す […]
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 ウエノ課長 マネジメント各論 チームに会議は必要か? 大人たちは会議が大好きだ 僕自身は流動的なチームを好むので、正直言って会議のようなカチッとしたスタイルのものは不要だと考えている。 でも会社という組織に属している以上、会議というものからは逃れることができないのも事実だ。 […]
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 ウエノ課長 マネジメント全般 鷹揚に構える 速さと遅さ プレイヤーに求められるものが速さであるのに対して、マネージャーに求められるものは遅さだ、といったら言い過ぎだろうか? ここで言う速さというのは、レスポンス的なイメージで、ツーと言えばカーというような、パンパン […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編 今ある文化をどう変えるか? マネージャーの色がチームの色となる ゼロからチームを立ち上げるのでなければ、チームに既存の文化がある状態でマネジメントを引き継ぐことになる。 大抵の場合は、前任のマネージャーがいて、そのマネージャーの色が濃く出たものがチ […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 男の嫉妬 自分の未熟さだけが苦労した原因ではなかったのでは? このブログは若くしてマネージャーに「なってしまった」人に向けての応援の意味を込めて書いている。 (他の企業ではそんなに若くもないのかもしれないけれど、僕が務めている会社 […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編 時短勤務者をどうマネジメントするか? 同質性の高低 働き方が多様化していく中で、マネジメントはその困難の度合いを増している。 昭和時代であれば、「日本人・男性・新卒・正社員」という同質性の高い社員をただひたすらに追い立てれば良かったのだろうけれど、令和時代で […]