2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 ウエノ課長 マネジメント実践編 成功体験よりも失敗談を話そう 朝顔が成長するように 「部下が成長しなくて困る」というご相談を頂いた。 確かに部下は成長しない。 それはまず前提として捉えておく必要がある。 少なくともこちらが期待している速度とタイミングで成長することはないのである。 […]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編 話をするタイミング 昭和の匂い 同僚のマネージャーから若手社員に対する不満の声を聞くことがある。 「なぜあいつらは頑張ろうとしないのか?」と。 同僚のマネージャーの多くは、僕と同じくらいか年上で、その価値観の相違に悩んでいることが多い。 僕 […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 ウエノ課長 マネジメント実践編 断定しない 自惚れることなかれ 今日の話は自戒を込めたものとなる。 というのは、僕は断定することで数多くの失敗をしてきたからである。 ここで言う断定というのは言葉の通りで、「初めから決めてかかる」「決めつけて話をする」というような態 […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 ウエノ課長 マネジメント実践編 時にはキツイことも言おう 組織も上司も部下も「そんなもの」 最近は丸くなったな、と自分でも思う。 それこそマネージャーに成り立ての頃は、あらゆることに腹が立っていたけれど(それはそれでどうかと思うが)、今は大抵のことは「まあそんなものかな」と思え […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 ポジショントーク 自分の立ち位置を明確にする ポジショントークとは、自分の立場を利用して、(そうではないように見せかけながら実は)自分に有利な展開になるように話すことを指す。 今回の話はそういうことではない。 「ポジションを取って話しまし […]
2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 ウエノ課長 マネジメント実践編 叱れない人へ 叱るリスクが大きい時代 パワハラだ、コンプライアンスだ、そのような話が社会的に広まった結果、「叱る」ことが難しい時代になった、そんなことを感じている。 もちろんハラスメントは論外である。 ただ、何事に対しても「程度」とい […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 忌憚なく話す 二兎を追う者は一兎をも得ず 部下から信頼を得たいと思うマネージャーは多い。 一方、部下から信頼されるマネージャーは多くない。 このギャップはなぜ生じるのだろうか? それは「正直でないから」だと僕は思っている。 少なくとも […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 ウエノ課長 マネジメント実践編 繕ったってどうせバレるぜ? 生まれ変わる、なんてことはない 初任マネージャーがやってしまいがちな過ちは、「カッコつけること」である。 素晴らしい人格を演じようとしてしまうことである。 当たり前の話だけれど、マネージャーになった途端に聖人君子に生まれ […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 忙しすぎる課長の皆様へ 忙しく働かなければ、仕事が回らないし、業績も落ちる? 先日、他社の課長さん(Aさん)から「仕事が忙しすぎる。ウエノさんは毎日暇だって言うけれど、実際どうやってやってるの?」というご相談を頂いた。 僕はいつも通り「やらない […]
2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 ウエノ課長 マネジメント実践編 すぐ泣く部下との付き合い方 新人の雰囲気が変わってきた 入社してくる社員の性質が変わってから久しい。 こんなことを書くと「自分もおじさんになったものだ…」としみじみ思うのだけれど、ある時を境に、会社に入ってくる新人の雰囲気が変わったように感じている […]