コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

マネジメント実践編

  1. HOME
  2. マネジメント実践編
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編

話を聞き過ぎるのもまた微妙

話半分で十分 部下というのは勝手なもので、本当に言いたい放題だなと思うことがよくある。 自分のことは棚に上げて、やれあいつが嫌いだとか気に食わないだとか、そんなことばかり言っている。 でも本人の前ではおくびにも出さない。 […]

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 ウエノ課長 マネジメント実践編

文句ばかり言う部下への対処法

ボランティア感覚のお仕事 権利と義務のバランスが崩れている部下が増えているような気がしている。 何かにつけて「ハラスメントである」と糾弾する風潮が強まった結果、義務の履行を怠り、権利ばかり主張する人が増えている。 もちろ […]

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編

変な上司に出会ったら

変な上司の指示をかわしながら、成果を上げる難しさ マネージャーになってからもうすぐ7年になる。 その間には何人かの上司の下で、文字通り「中間管理職」として働くことになった。 その中には「変な上司」もいたものである(という […]

2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 ウエノ課長 マネジメント実践編

細かいストレスを取り除く

大きなものと小さなもの マネージャーの仕事は、メンバーが働きやすい環境を構築することに尽きると僕は思っている。 それさえできれば、後は彼ら(彼女ら)に任せておけばいい。 自動的に成果が上がるようになる。 ただ、「働きやす […]

2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編

話せばわかる

嫌いという感情を薄めることはできる 嫌いな部下が多くて悩んでいる人はいないだろうか? 僕はそうだった。 特にマネージャーに成り立ての頃は、部下に対して「何でこんなこともできないのか!」「もう少し言い方とかあるだろ?」みた […]

2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編

「何をやるか」よりも「どうやるか」が重要

WhatよりもHow 今日の話はタイトルの通りで、「何をやるか」を考えられる人は多いけれど、「どうやるか」まで考えられる人は少ない、でも後者の方が(圧倒的に)重要である、と僕は考えている。 例えば、何らかの指標(ここでは […]

2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編

モンスター社員に出くわしたら

対処のしようがないけれど… あなたの会社にモンスター社員はいませんか? モンスター社員というのは、過剰に攻撃的で、感情に左右されやすく、指示や命令に従わない(自分が正しいと譲らない)社員のことをここでは指す(他のタイプの […]

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 ウエノ課長 マネジメント実践編

名を捨てて実を取る

果実を大きく取る為に、カードを切るタイミングを見極める マネージャー経験を重ねて変わった考え方の1つに、「名を捨てて実を取る」というものがある。 まあ、変わったというか、「実」側に重心が寄った、という方が正確かもしれない […]

2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 ウエノ課長 マネジメント実践編

成功体験よりも失敗談を話そう

朝顔が成長するように 「部下が成長しなくて困る」というご相談を頂いた。 確かに部下は成長しない。 それはまず前提として捉えておく必要がある。 少なくともこちらが期待している速度とタイミングで成長することはないのである。 […]

2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編

話をするタイミング

昭和の匂い 同僚のマネージャーから若手社員に対する不満の声を聞くことがある。 「なぜあいつらは頑張ろうとしないのか?」と。 同僚のマネージャーの多くは、僕と同じくらいか年上で、その価値観の相違に悩んでいることが多い。 僕 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • …
  • 固定ページ 37
  • »

最近の投稿

中長期的な視点も必要

2025年7月8日

Z世代の叱り方

2025年7月6日

真意を知るのはそんなに簡単なことじゃない

2025年7月5日

ネガから入る人たち

2025年7月3日

振り返りが大事

2025年7月1日

誰にも理解されないと思ったら

2025年6月29日

他人の評価はよくわからん

2025年6月28日

戦略を机上の空論としない為に

2025年6月26日

一貫性と信頼性

2025年6月24日

概念を具体化する

2025年6月22日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP