2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 ウエノ課長 マネジメント各論 他人は勝手だ 評価は感情に流される 他人の評価は(あまり)気にしない方がいい。 初任マネージャーへの僕からのアドバイスである。 もちろん万人向けではなくて、どちらかというと他者からの評価を気にしがちな人向けへのアドバイスである(自信過 […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 マネージャーの評価は去る時に現れる 在任中の評価と異動後の評価 マネジメントの出来というのは曖昧である、ということを何回かこのブログ内で書いてきた。 野球選手のスタッツのように、打率や本塁打数、盗塁数が出る訳じゃないし、仮にチームの業績が良かったとしても、 […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 ウエノ課長 マネジメント各論 思いをぶつけることと相手を動かすことは違う 手段と目的 自分の思いを発露したところで、相手が動くとは限らない。 そんなことは営業をやっていれば当たり前のことである。 こちら側の論理は向こう側の論理とは異なる。 それぞれの言い分がある。 では双方の考え方が折り合わな […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 「そんなつもりじゃなかった」は通用しない ハラスメントは受け手の問題? マネージャーをやっておられる方であれば、何かしらの「ハラスメント研修」を受講されたことがあるだろう。 その際によく言われるのが、「ハラスメントとは受け手がどう感じるかが問題である」ということ […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 ウエノ課長 マネジメント各論 仲良さげなチーム Poison 一見仲が良さそうだけれど、実態はそうでもないチームが増えているように感じている。 他人に干渉せず、他人からも干渉されず、程ほどの距離感を保ったまま仕事をする。 とても望ましい状態のように思われる。 でも […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 ウエノ課長 マネジメント各論 マネージャーっていうよりカウンセラーじゃね? マネジメントとカウンセリング 自分の仕事内容を冷静に分析してみたところ、僕はマネージャーというよりもカウンセラーに近い仕事をしているような気がしてきたので、それを今日は文章に落としてみようと思う。 これが現在のチーム状況 […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 ダサいかどうかという評価軸 正しいと信じるものが成果に結びつくとは限らない難しさ 初任のマネージャーであれば、自分のマネジメント手法が正しいかどうかについて不安になることもあると思う。 五里霧中というか、成果が明瞭にわからないような状況の中でも走り […]
2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 ウエノ課長 マネジメント各論 第一印象は合っている。けど… 成長限界が見えてしまう 第一印象は合っているものだ。 その人がどのようなタイプの人間であるのか、顔付きと歩き方・会話の1ラリーがあれば、大体のことが把握できる。 もちろん、その人を知るにつれてある程度の修正がなされること […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 ウエノ課長 マネジメント各論 マネージャーって忙しい? 「現場のミドル=忙しい」という定説 社内外問わず、自己紹介を済ませ、現場のミドルマネージャーであることを明かすと、大抵の人が「忙しくて大変ですね」という言葉を返してくる。 もちろんそこには社交辞令的な要素は含まれていると […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 ウエノ課長 マネジメント各論 正しさは正しくない 気持ちはわかる。でも… マネジメントをやっていると、「こうあるべきだ」という規範に囚われてしまいそうになる。 あらゆることに対して、そうじゃない現実に対して、イライラしてしまうようになる。 「今は間違っている」「だから正 […]