2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 会社は学校ではないし、マネージャーは教師ではない 他責と受動 会社を学校のように、マネージャーを教師のように考えているメンバーは多い。 実際にはそう考えてはないのかもしれないけれど、マネージャーである僕からはそう見えるのだ。 受動性というか。 他責的というか。 その会社 […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 正直者が馬鹿を見る職場だけはやめよう 頑張った者が頑張ったことによって周囲から疎外される社会 あなたはマネージャーになってどのようなチームを作りたいですか? 僕の答えはこうである。 「正直者が馬鹿を見ることがないチーム」を作りたい。 正直者が馬鹿を見る、とい […]
2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 ウエノ課長 マネジメント各論 パワハラは安易 羨ましい。ああ羨ましい。 パワハラ型マネージャーを見ていると「楽でいいなあ」と思う。 部下に怒鳴り、具体的な方法を示すこともなく、「なぜできないんだっ!」「やれっ!」と言っていればいいので、とても楽そうに僕からは見える( […]
2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 ウエノ課長 マネジメント各論 半可通に愛想笑いを たくさんのニセモノたち 仕事柄、「通ぶっている人」に良く出会う。 それを僕は「ニセモノ」と呼んでいる。 そしてそれを簡単に見分けることができる。 でも、多くの人にとっては、ニセモノとホンモノを見分けるのは難しいようである […]
2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 ウエノ課長 マネジメント各論 上からの評価と下からの評価 板挟みの人生 中間管理職という名前の通り、課長には上司と部下がいて、その間に挟まれながら仕事をするのが日常である。 両者(課長もいれれば三者)の意向が揃っていれば何の問題もないのだけれど、まあそんなことはごく稀であって、 […]
2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 オンラインとオフライン リモートワークの限界 コロナウイルスによって、世界(日本)は急速にオンライン化(非対面化)が進んだ。 それは僕の仕事環境においても同様である。 多くの人は、それによって「リモートワークって最高!」と感じているのかもしれな […]
2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 ウエノ課長 マネジメント各論 モチベーションは人から与えられるものなのだろうか? モチベーションは自分で見つけるもの 部下との1on1でよく出てくるのが、「モチベーションが上がりません」という話である。 「知らんがな」というのが、僕の回答である。 もちろん、マネージャーという立場で普段は働いているので […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 ウエノ課長 マネジメント各論 Z世代との対話 Z世代とミレニアム世代 1990年代後半から2000年代前半生まれの世代は「Z世代」と呼ばれているようだ(明確な定義はまだないようではあるが)。 これを仮に、1996年から2004年生まれと解釈すると、2021年現在17 […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 ウエノ課長 マネジメント各論 何気ないやり取りが心に刺さっていたりする 一時的とはいえ部下であった人達へ 6年間もマネージャーをやっていると、部下の総数は結構な人数になる。 ここで言う部下の総数というのは、過去部下であった人・現在部下である人の累計のことを指す。 僕が務めている会社ではチーム […]
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 ウエノ課長 マネジメント各論 正論だけでは息が詰まる それっぽいけど何も言っていない空疎な言葉 「論破」という言葉が一般的に使われるようになって久しい。 僕はあまり好きな言葉ではないけれど、議論によって相手を言い負かす(やり込める)ことを指す、ようである。 これと関連して、 […]