2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「報告・連絡」ではなく「相談」を 報告と連絡はいらない ホウレンソウという言葉がある。 これは「報告・連絡・相談」を略した言葉で、ビジネスにおける基本的なコミュニケーションだと言われている。 ただ、10年近くマネジメントという仕事を続けていると、それを「 […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 時には課長を休んでみては? きちんとしていたくない時だってある 「課長は課長で居続けなければならない」 文字に起こすと変な言葉である。 でも、実際のところ、毎日課長で居続けるのは実は結構大変なことである。 ただ、それに誰も気付かないし、当然ながら気 […]
2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 ウエノ課長 マネジメント全般 不作為も罪じゃね? 不作為とジョブ型雇用 不作為:敢えて積極的なことをしないこと。本来するべき行為をしないこと。 それが職場に蔓延しているような気がしている。 そして、それは「行為」ではないので、露見しづらく、当然罪にも問われない。 それっ […]
2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントは生き方みたいなもの 1人よりもきっと多い潜在的な味方 何だか思想めいたタイトルである。 書いてみてちょっと嫌な気持ちになったけれど(僕は居酒屋のトイレにあるような親父の小言や相田みつをみたいな感じがあまり得意ではない)、今日のテーマとして掲 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 ウエノ課長 マネジメント各論 単純化し過ぎない 単純化によって失われるものがある 「物事は簡潔に、わかり易く」 それが一般的な話である。 でも、マネジメントにおいては必ずしもそうではないのではないかと考えている。 もしかしたら、あまり単純化し過ぎず、複雑な事象は複雑な […]
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 ウエノ課長 組織論 保身ムーブの上司たち あんまりでは? 年末に発表される「今年の漢字」のように、現代日本社会を切り取る漢字は何かと考えた時、僕の頭に浮かんだのは「保身」という二文字であった。 あらゆる場面で見られるこの動き。 それに僕は辟易としている。 もちろ […]
2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 ウエノ課長 組織論 弛緩した組織 権利だけ主張する人の圧勝 組織が弛緩している。 というか、モラルやモラールが崩壊している。 そんなことを思う時がある。 いつの頃からか、「休みはきちんととりましょう」であるとか「残業はなくしましょう」とか「フレキシブルな […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 ウエノ課長 マネジメント各論 答えを決めない アリバイ作りばかり 「答えが決まっていると、人は冷める」 そんなことを思う。 何だか最近は「部下との対話が大事だ!」という言説が一般的になって、猫も杓子も1on1だと言っているような気がしているけれど(僕もその1人か?) […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 ウエノ課長 マネジメント実践編 ちょっとした強弱でチームは変えられる 「特別な何か」ではなく「微調整」が大事 「マネジメント」というと身構えてしまう人がいるようだけれど、そこまで大層なことと捉える必要はないのではないか、と考えている。 というか、イメージとして大事なことは、「大きな何かをす […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 ウエノ課長 組織論 線を引くと対立が生まれる こちら側とあちら側 今日は組織に蔓延るセクショナリズムについて書いていこうと考えている。 また、それを打開するための方法として、「境界線を曖昧にする」ことを提案しようと思っている。 ジョブ型雇用やジョブ・ディスクリプショ […]