2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編 ホウレンソウは不要 時代錯誤で父権的な「報告・連絡・相談」 「ホウレンソウ」という言葉がある。 「報告・連絡・相談」が企業のコミュニケーションにおいては重要である、という考え方だ。 基本的動作と言い換えてもいいかもしれない。 それこそ社会人 […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 ウエノ課長 マネジメント全般 オリンピックとマネジメント 自分が決められるとしたらどのような判断をするか 今日は思考実験を。 この記事を書いている時点では、オリンピックが開催されるかどうか、開催されるとしたらどのような形で開催されるのか、はわかっていない。 ただ、もし自分がその […]
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 センスレス・マネージャーにならないために 日本が上向きだった時代を知っているかどうか おじさんマネージャー達の仕事ぶりを見ていると、マネジメントには(も)センスは必要だよな、と思うことが多い。 もちろん僕もそのおじさんに含まれるのだろうし、自分にセンスがあるとい […]
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントにもパラダイムシフトを 前向きな気持ちにさせる力をマネジメント力と呼びたい 日本社会に欠けているのは、指導層のマネジメント力なのではないか、ということをぼんやりと考えている。 ここで言うマネジメント力を、(どんな困難に直面しても)組織を継続的に […]
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月9日 ウエノ課長 マネジメント実践編 原理原則を大切にする 判断をブラさない為に マネージャーは日々判断を求められるものだ。 判断には大きなものもあれば、小さなものもあるが、その際に「拠り所」となるものがなければ、「判断がブレるマネージャー」という烙印を押されてしまう。 判断がブ […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 ウエノ課長 マネジメント全般 自信がなくても大丈夫 僕はマネージャーに向いていると思ったことがない 新年度になり、新しくマネージャーになった人の中には、「自分にマネージャーが務まるか不安だな…」と思っている人もいるかもしれない。 そんな人に、もう6年近くもマネージャーをや […]
2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 ウエノ課長 マネジメント実践編 勝てる戦いをする 「勝てる戦い」と「どうやっても勝てる見込みのない戦い」は違う 孫氏の兵法とか、そういう難しいことはあまりよくわからないけれど、マネジメントにおいても「勝てる戦い」をするのはとても大事なことだ。 部下だけでなく、同じマネー […]
2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 ウエノ課長 キャリア論 ミドルの憂鬱 単調な毎日 イメージ的には「ミドルの憂鬱」というのは40代くらいのことを指すのだろうから、僕の場合はだいぶ早いのかもしれないけれど、もう暫くこのような状態に陥っている。 以前にもブログのどこかに書いたことになるが、マネジ […]
2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 ウエノ課長 マネジメント実践編 マネジメント力の伸ばし方 やること、逃げないこと マネジメント力はどのように伸ばしたらよいか? 時々後輩に聞かれることがある。 僕の答えはこうだ。 「やるしかないよね」 身も蓋もない言い方になってしまうけれど、6年近くマネージャーをやってきた人間 […]
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 ウエノ課長 キャリア論 出世したくない人へ 君たちの感覚は間違っていない 出世したくない若者が増えている、という。 そりゃそうだ、と僕は思う。 そして、僕は生まれるのが早すぎた、とまた思うことになる。 君たちの感覚は間違っていない。 出世しない方が絶対に良い。 絶 […]