2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 ウエノ課長 マネジメント全般 「やる気を出せ!」ではやる気は出ない 「状態」を指摘しているだけ どのチームにもやる気がないように見えるメンバーはいるものだ。 僕は営業部隊の課長なので、時に「数字」が「やる気」のバロメーターとして扱われる。 そんな時に「やる気がないんじゃないのか!」と怒鳴 […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 ウエノ課長 マネジメント各論 ルールメイクは柔軟に ルール至上主義とルール警察による取り締まり 部下の行動をルールによって規定しようとするマネージャーは多い。 Aの場合はB、Cの場合はD、といったように、ある事象が生じた時にはこのように行動するべきである、とあらかじめ定め […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 360度評価について僕が思うこと 360度評価は有効なのか? 僕が働いている会社では360度評価という評価方法がある。 これはマネージャー以上に適用され、上位者だけでなく同僚も下位者も評価を行う(まさに360度から評価を行う)ものだ。 僕の場合は評価者で […]
2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 ウエノ課長 マネジメント各論 X理論・Y理論 信賞必罰・アメとムチ マクレガーによるX理論・Y理論について今日は書いていく。 X理論…人間は本来怠け者であり、強制や命令がなければ、仕事をしない(性悪説) Y理論…人間は生まれながらにして怠け者であるわけではなく、 […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 ウエノ課長 マネジメント全般 自分に甘い人たち 戦略が上手くいかない時の振る舞いとは? マネージャーには戦略と戦術が大事だとこのブログの最初の頃に書いた。 では、その戦略や戦術が上手くいかなかった時にはどのようにすべきなのか? マネージャーとしてどのように振舞うべきな […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 権威の失墜と実力主義の台頭 権威なんてものは空っぽだ 相手に言うことを聞かせる際、それが権威に基づいたものなのか、実力に基づいたものなのか、はよく考える必要がある。 特にマネージャーのような立場の人はそうだ。 以前であれば、マネージャーの言うことは […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 飲み屋のマネジメント 新世代のマネージャー かつて上司から言われた言葉の中で言い得て妙だと思ったのが「飲み屋にいるみたいだ」という言葉だ。 これは僕のマネジメントスタイルを的確に表現しているものだと思う。 僕は職場内においても、本音と建前を使 […]
2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 みんなに優しくする人は誰からも信頼されない 多くの人と濃い人間関係を築くことは不可能に近い マネジメントのジレンマとして、「少なく濃く」or「多く薄く」というものがある。 これは少数の人と濃い人間関係を築くか、多くの人と薄い人間関係を築くか、ということで、どちらも […]
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 ウエノ課長 マネジメント各論 計数化の弊害 科学万能主義 何事に対しても計数に落としたがる人がいる。 科学的思考というか、科学主義というか、万物は「科学する」ことができる、と思っている人がいる。 科学的である、という言葉はどちらかというとポジティブな意味合いで使わ […]
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 ウエノ課長 マネジメント全般 優しさと甘さ ヘラヘラ系マネージャーは組織を弛緩させる 優しさと甘さは違う。 本当のパワハラは論外であるけれど、パワハラ論が乱用された結果として、叱ることができないマネージャーが増えてしまったような気がする。 皆何かに怯えるように、日 […]