2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 ウエノ課長 マネジメント各論 風通しの良い職場とは? 良いチームを作る為には風通しの良さが必要だ 「風通しの良い職場」という言葉を聞いて、悪い印象を持つ人はいないだろう。 そういう意味では、この言葉は良い職場を作る際に恒常的に求められるものであると言える。 良いチームを作る […]
2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 ウエノ課長 マネジメント各論 徒党を組むな お腰につけたきびだんご お山の大将になりたがるマネージャーがたくさんいる。 僕はそれを見るたびにウンザリする。 そんなに仲間が欲しいのか、と。 いや、僕だって仲間は欲しい。 でも、権力を元に無理やり仲間にするのではなく、 […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 ウエノ課長 マネジメント各論 課長業に病みそうになったら 理想は早めに捨てよう 新年度を迎え、課長に昇進し、「頑張るぞ!」と希望に燃える若手管理職の人たちにおじさんからのささやかなアドバイスを。 「理想は(早めに)捨てた方が楽だよ」 自分で書いていても身も蓋もないアドバイスだと […]
2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 ダイバーシティとオーダーメイド 留保条件付き賛成 ダイバーシティと聞くと、多様性を尊重しなければならない、様々な人を活用しなければならない、という上から目線の教科書的な響きを何となく感じてしまう。 ポリティカルコレクトネスであるとか、LGBTQであると […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 ウエノ課長 マネジメント各論 真面目さはいらない 常に100%は良いことなのだろうか? 今日の話は前回の話の続きである。 前回は「イジられることが望ましい」というようなことを書いた。 その続きとして、「真面目さはいらない」ということを今日は書いていく。 なぜ真面目さはい […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 イジられる課長とイジれない課長 おじさんはボロが出る 先日後輩のマネージャーから、「どんな課長が今の時代には望ましいんですかね?」と聞かれたので、「イジられる課長がいいんじゃない?」と何の気なしに答えた。 咄嗟の答えだったのだけれど、後からよくよく考え […]
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 ウエノ課長 マネジメント各論 他人は勝手だ 評価は感情に流される 他人の評価は(あまり)気にしない方がいい。 初任マネージャーへの僕からのアドバイスである。 もちろん万人向けではなくて、どちらかというと他者からの評価を気にしがちな人向けへのアドバイスである(自信過 […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 マネージャーの評価は去る時に現れる 在任中の評価と異動後の評価 マネジメントの出来というのは曖昧である、ということを何回かこのブログ内で書いてきた。 野球選手のスタッツのように、打率や本塁打数、盗塁数が出る訳じゃないし、仮にチームの業績が良かったとしても、 […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 ウエノ課長 マネジメント各論 思いをぶつけることと相手を動かすことは違う 手段と目的 自分の思いを発露したところで、相手が動くとは限らない。 そんなことは営業をやっていれば当たり前のことである。 こちら側の論理は向こう側の論理とは異なる。 それぞれの言い分がある。 では双方の考え方が折り合わな […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 「そんなつもりじゃなかった」は通用しない ハラスメントは受け手の問題? マネージャーをやっておられる方であれば、何かしらの「ハラスメント研修」を受講されたことがあるだろう。 その際によく言われるのが、「ハラスメントとは受け手がどう感じるかが問題である」ということ […]