2022年2月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 ウエノ課長 マネジメント各論 自己評価と他己評価 人の振り見て… 自分から見ている世界と、他人が見ている世界は異なる。 そんなものは当たり前の話である。 でも、意識しなければ実感としてそれは分かりづらいものでもある。 特に自分自身の評価であれば。 人の振り見て我が振り直 […]
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 ウエノ課長 マネジメント各論 イエスマンを望むマネジメント 同質的なチームの方がマネジメントは簡単 多様性が必要である、という言説に対して、公に「そんなことはない!」と言える人はそんなに多くないだろう。 ただ、自分のチームに多様性を取り入れられているか、というのはまた違う種類の問 […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 ウエノ課長 マネジメント各論 どちらにせよ文句は出るもの 何事にも逆サイドの意見がある 文句がない(完璧な)マネージャーはいない。 そんなことは当たり前の話であるけれど、自分のこととなると例外になってしまうものである。 自分は文句のないマネージャーである、と思ってしまいがちなの […]
2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 ウエノ課長 マネジメント各論 すべらない話 内容よりも関係性が大事 「正しいことを言っているのだけれど、何となく腑に落ちない」 そういう経験はないだろうか? 僕は(よく)ある。 上司からの指示というのは、このような傾向に陥りがちである。 それはなぜか? 「マネージ […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 ウエノ課長 マネジメント各論 部下は上司の動きをよく見ている 火のない所に煙は立たぬ? いや… 今日の話はタイトルの通りだ。 部下は上司の動きを本当によく見ている。 というか、気にしている。 気にしていないような部下であっても、実際はとても気にしている。 これを頭に置いておくことが […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月2日 ウエノ課長 マネジメント各論 フィジカル・フィジカル・フィジカル 健康が一番 中間管理職として大事な能力に「体の強さ」がある。 敢えて言及されることはないと思うけれど、何だかんだ言ってこれがなければ中間管理職は務まらないと思っている。 というのは、日本企業における中間管理職の仕事という […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月1日 ウエノ課長 マネジメント各論 考える能力 個性や意見の欠如 次期マネージャー候補の部下と話をしていて、「自分なりの考え方」みたいなものがないな、と思うことが増えてきた。 もちろんそれは僕の経験値が上がって、次期マネージャー候補たちの年齢層との開きが生まれているこ […]
2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 ウエノ課長 マネジメント各論 話を聞くことの費用と対価 お悩み相談室 コロナの影響か、労働環境の変化か、部下のメンタルヘルスが不安定になっていると感じることが増えている。 直接的な原因はわからないのだけれど、「漠然とした不安感」みたいなものが彼ら(彼女ら)にはあって、それを1 […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 ウエノ課長 マネジメント各論 働かない社員を働かせるのに体力や気力を使うのをもうやめたい 体力と気力ではもう限界 今日の話はタイトルの通りだ。 以上。 終わり。 いや、でも本当にそう思うのだ。 働かない社員を働かせるのはマネージャーの仕事なのだろうか? 大方の人は「そうだ」と言うだろう。 でも果たして本当にそ […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 ウエノ課長 マネジメント各論 リアル面談の効力 オンライン面談とリアル面談の違いとは? オンラインで話をしていても、一向に話が盛り上がらない、盛り上がる気配すらない、そういうことがよくある。 それが相手との関係性の希薄さによるものなのかと一時期考えてみたけれど、どうや […]