2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 ウエノ課長 マネジメント各論 Z世代との対話 Z世代とミレニアム世代 1990年代後半から2000年代前半生まれの世代は「Z世代」と呼ばれているようだ(明確な定義はまだないようではあるが)。 これを仮に、1996年から2004年生まれと解釈すると、2021年現在17 […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 ウエノ課長 マネジメント各論 何気ないやり取りが心に刺さっていたりする 一時的とはいえ部下であった人達へ 6年間もマネージャーをやっていると、部下の総数は結構な人数になる。 ここで言う部下の総数というのは、過去部下であった人・現在部下である人の累計のことを指す。 僕が務めている会社ではチーム […]
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 ウエノ課長 マネジメント各論 正論だけでは息が詰まる それっぽいけど何も言っていない空疎な言葉 「論破」という言葉が一般的に使われるようになって久しい。 僕はあまり好きな言葉ではないけれど、議論によって相手を言い負かす(やり込める)ことを指す、ようである。 これと関連して、 […]
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 「オレは関係ない」マネジメントは嫌われる(当たり前だ) 自己責任論とその回避策 昨今では、「自分の責任にならない」ことを最優先させる行動様式が支配的になっている。 できるだけ火の粉を被らないようにすること。 言い逃れできるだけの理屈(言い訳)を用意しておくこと。 これが優先順 […]
2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 ウエノ課長 マネジメント各論 ミスが多い方が良い組織である 自作自演 ミスが「多い」方が良い組織? ミスが「少ない」ではなくて? 自作自演みたいな書き出しになっているが、そうなのだ。 書き間違いではない。 ミスが「多い」組織の方が良い組織なのである。 それはなぜか? それはミスが […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 ウエノ課長 マネジメント各論 戦略的マネジメントと場当たり的マネジメント やり手? いやいや… 大抵のマネジメントは戦略的に行われてはいない。 これが現実だ。 多くのマネージャーは、思い付き、もしくは自分の上司に言われるがままの場当たり的マネジメントを行っている。 チームが上手くいかない時に、 […]
2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 ウエノ課長 マネジメント各論 転送上司に天罰を メールを転送するだけの簡単なお仕事 あなたの上司にメールを転送するだけの上司はいないだろうか? このような上司のことを今回は「転送上司」と呼ぶことにする。 そしてメールだけはなくて、仕事を丸投げするタイプの上司をこのカテ […]
2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 ウエノ課長 マネジメント各論 待つことの大切さ 速さこそ正義、とは限らない マネージャーと担当者の違いは、スピード感の違いである。 そんなことを最近は考えることが多い。 ここで言う「スピード感」いうのは、「レンジの長さ」と言い換えても良いし、「待つ」と言い換えても良い […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 ウエノ課長 マネジメント各論 恐怖政治型マネジメント 恐怖政治という成功体験 世の中の大半のマネジメント手法は恐怖政治型だ、と言ったら言い過ぎだろうか? そんなこともないような気がしている。 チームが上手くいっていない時に、マネージャーは何らかのテコ入れを図る。 僕が考える […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 ウエノ課長 マネジメント各論 パターナリズムとマネジメント 「お前の為だから」=面倒見の良いマネージャー? あなたのマネジメントはパターナリズムに堕していないだろうか? 今日はそんな書き出しから文章を始めてみる。 パターナリズムとは、強い立場にある者が、弱い立場にある者の意向を無 […]