コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

マネジメント各論

  1. HOME
  2. マネジメント各論
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 ウエノ課長 マネジメント各論

飯が遅いやつは仕事ができない?(新入社員の見分け方)

とりあえず一緒に昼飯を食べてみる 今日は偏見に満ちたテーマを書いていく。 半ば冗談みたいな話として聞いて欲しい。 新人が自分の課に配属された時に、その人ができるのかできないのか見分ける簡単な方法は一緒に昼飯を食べることだ […]

2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 ウエノ課長 マネジメント各論

ゆとり世代をどうマネジメントするか?

Wikipediaによると、 小中学校において2002年度施行(高等学校は2003年度)の学習指導要領による教育を受けた世代(1987年4月2日 – 2004年4月1日生まれ) ー引用ー「 […]

2020年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 ウエノ課長 マネジメント各論

やる気のない社員をどうマネジメントするか?

「諦めてしまった」社員がいるとチームの生産性は大きく下がる ある一定年齢以上になると自分がこれ以上出世する可能性は限りなく低いな、と思う瞬間がある。 どれだけ一生懸命仕事をしても、成果を上げても、その後のキャリアは「たか […]

2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 ウエノ課長 マネジメント各論

ヘラヘラ系マネージャーにならないために

パワハラ系マネージャーの減少とヘラヘラ系マネージャーの増加 パワハラ系マネージャーの減少と共に増えてきたのがこのヘラヘラ系マネージャーだ。 昨今ではパワハラ防止法が施行されたように、パワハラの弊害はだんだんと世間にも知ら […]

2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 ウエノ課長 マネジメント各論

本気を出すのはやめよう(6割で十分)

予定通りに物事が進んでいくことはほとんどない マネージャーになって驚いたのは、全速力で走ると誰もついてこないということだ。 管理職になる前の仕事のようなペースで色々な物事が進んでいくものと思っていた僕は、この部分に戸惑い […]

2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 ウエノ課長 マネジメント各論

部下の成長は長い目で見よう

部下の成長を勘定に入れずに戦略を立てよう 以前も書いたように、「マネージャーが部下を育成できる」というのは幻想だと僕は思っている(部下は育つのか?参照)。 マネージャーができるのはあくまでも長所が活用できる「場」を提供す […]

2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント各論

パワハラ系(脳筋系)マネージャーにならないために

パワハラ系マネジメント+マイクロマネジメント=こうかはばつぐんだ! 今日のテーマはパワハラ系マネージャーだ。 手早く結果を出すためにはこのスタイルが一番簡単だ。 特に課のメンバーの実力が伴っていない場合には、マイクロマネ […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント各論

キャラクターに沿ったマネージャー像

僕の理想のマネージャーはクロップだ 自分のキャラクターに合ったマネージャーでいることが結果を出すためにも有用だ、ということを最近思う。 これはセルフ・ブランディングに通ずるものだと思うけれど、どちらかというと、演じる、と […]

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント各論

2・6・2の法則

「普通」の人を引き上げるのは難しい どんな組織にも2・6・2の法則があるという。 簡単に言うと、組織は「2割が優秀・6割が普通・2割がダメ」という人員構成になるというものだ。 僕個人の体感で言うと、大体合っているが少し違 […]

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント各論

指示待ち部下が多すぎる?

指示待ち部下が多いのはそれをマネージャー自身が望んでいるからだ マネージャー同士の愚痴の中で多いのが、「指示待ち部下が多すぎる」というものだ。 それに対して僕はこう思う。 「そりゃお前の部下ならそうだろうな」と。 話の前 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • »

最近の投稿

ネガから入る人たち

2025年7月3日

振り返りが大事

2025年7月1日

誰にも理解されないと思ったら

2025年6月29日

他人の評価はよくわからん

2025年6月28日

戦略を机上の空論としない為に

2025年6月26日

一貫性と信頼性

2025年6月24日

概念を具体化する

2025年6月22日

イキった部下の手懐け方

2025年6月21日

ウォークとジャンプ

2025年6月19日

紙に書く

2025年6月17日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP