2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月2日 ウエノ課長 キャリア論 課長の予備校的幸福論 トレード・オフと優先順位 マネージャーとして仕事を始めてもう7年以上になる。 その中で僕が感じるのは、自分の価値観の軸を定めておくことの重要性である。 もう少し平たい言葉で言うなら、「何を幸せと感じるか、そしてその優先順 […]
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 ウエノ課長 組織論 ポジキャンインフレに気をつけろ ポジティブ・キャンペーン・インフレーション 以前「無謬性の原則と日本社会」で書いたように、日本社会において失敗を事前に想定することはタブー視されている。 ネガティブなことは言ってはいけない、みたいな空気が会議室には充満し […]
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 ウエノ課長 組織論 日本社会における閉塞感の正体 掴みどころのない閉塞感 ぼんやりとしたどん詰まり感を感じている。 ぼんやりというのは何か具体的な対象があるわけではなくて、感覚的かつ抽象的な先の見えなさがあって、それに苛まれている。 苛まれている、というのは大袈裟か。 […]
2023年4月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 ウエノ課長 マネジメント全般 個性の尊重とマネジメント 1人の人間として尊重されていない感じ 個性を尊重するとマネジメントは難しくなる。 そんなことを思う時がある。 というか、マネジメントというのは、そもそもの性質上没個性化を志向するものであるからして、個性の尊重にはそぐわな […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 ウエノ課長 組織論 マイクロ・マネジメント・スパイラル 組織の上から下までマイクロマネジメントを求める構造 マイクロマネジメントは評判が悪い。 でも、一定数(それ以上?)のマネージャーはマイクロマネジメントを行っている。 それはなぜか? もちろんマイクロマネジメントを正しいマ […]
2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 ウエノ課長 マネジメント各論 課長の悩みは誰が聞く? マネージャーのマネジメントが必要では? 日本社会にはマネジメント成分が不足している。 僕がずっとこのブログで書いている問題である。 ではそれを打開するためには、どうしたらいいのか? マネージャーのマネジメントが必要である […]
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 ウエノ課長 マネジメント各論 良かれと裏目 良かれと思って為される施策に効果はある? 働くことに意味が薄くなっている時代である。 そんな中では、社員のモチベーションも上がりづらいし、エンゲージメントも高まらない。 そのような社員たちを何とかつなぎ留めるべく、会社は […]
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 ウエノ課長 マネジメント各論 Fuck off 手柄ハイエナ 手柄を横取りしようとする人たち 冒頭からFワードを用いてしまい申し訳ない。 ただそれくらい憤っているのだ。 というか、なぜこんなにも手柄を横取りしようとするハイエナ達が社内にはたくさんいるのか? それもマネジメント層に? […]
2023年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 𠮟られたことがない若手社員の叱り方 叱れない上司 叱るのが難しい時代である。 ちょっとでも方向性を間違えると、「パワハラ」だ「人格否定」だとなる時代において、どうやって若手社員を叱るのか? それも親にすら叱られたことがない若手を? 頭ごなしに叱るのが良くな […]
2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 ウエノ課長 マネジメント各論 任せきれない管理職? なぜプレイングマネージャーはプレイしてしまうのか? プレイングマネージャーから脱する為に必要なことは部下に仕事を任せることである。 でも、多くのマネージャー達は、部下に仕事を任せることができない。 それは部下に任せると、 […]