2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 ウエノ課長 マネジメント各論 頭と体のバランス マネジメントとはバランスを取る仕事 マネジメント業はバランスゲーだといつも思う。 どちらに偏り過ぎてもいけない。 移り変わっていく状況の中で、最適なバランスを常に見つけていく作業の連続。 これが適切にできるとチームは安定 […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 ウエノ課長 マネジメント実践編 バフとデバフ 一時的に(勘違いでも)能力を強化する 以前のあとがきで、「マネジメントとは部下にバフをかけることだ(少なくともデバフをかけることではない)」ということを書いた。 バフというのは、RPGなどのゲームに出てくる用語で、「キャ […]
2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 ウエノ課長 キャリア論 労働と投資 「お金に対する不安がマネジメント力の向上を阻害しているのではないか?」という仮説 「なぜ日本のマネジメント力は向上しないのか?」 「上だけを見るマネージャーはなぜ絶滅しないのか?」 そんな問いを立てた時に、1つの答えにな […]
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 ウエノ課長 マネジメント実践編 恥も外聞も ごめんなさいと言える力 マネジメントの仕事をしてもう7年になる。 僕は特別優れたマネージャーではないけれど、それでも何とか続けられているのは自分が素直に頭を下げられる人間であるからではないか、と最近思っている。 後輩マネ […]
2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 失敗はデータ採取に過ぎない 無謬性の原則を乗り越える為に 失敗を認められない人は多い。 でもそれによってアップデートする機会を逸している。 マネージャーの仕事をしていると、このことを強く感じる。 以前「無謬性の原則と日本社会」にも書いたことであるが […]
2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編 数値化に拘ろう 成果とは「組織で評価され、かつ数字で視認できるもの」のこと 先日、「成果成果と仰いますが、成果とは具体的にどういうことを指すのですか?」というメールを読者の方から頂戴した。 確かに僕は成果と言いながら、その成果の定義を具 […]
2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 ウエノ課長 マネジメント各論 アピール合戦になったら終わり マネジメントへの理解度の低さがアピール合戦を生む 「マネージャーの仕事は評価されづらいので、アピールが必要である」 この文章は必ずしも間違っているとは言えない。 確かにその要素はある。 残念ながら「マネジメント」のことを […]
2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 モブ社員? 普通じゃね? モブ社員で構成されるチームで成果を出すこと ブログに書くネタを探しながらネットを見ていたら、「モブ社員」なる言葉が出てきた。 これは「モブキャラ」という言葉からの派生で、「主要なキャラクター以外のその他大勢」的なニュアン […]
2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「オレが教えてやる」はやめよう 「こちら発」はNG 営業という職種柄(?)、自己愛が強い人が多いように思う。 ここで言う自己愛というのは、自信やプライドに近いニュアンスであって、必ずしもネガティブな意味合いではない。 要は、自分のやり方に拘りがあって、 […]
2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 ウエノ課長 マネジメント各論 重箱の隅をつつくな! 安易な道 本質とは関係ない些細な部分を突くことで、マウントを取ろうとする人(そしてそれを「知性的である」と考えている人)が増えているように感じている。 これはマネージャーにも同じくらいの分布(いや、もっと多いか?)で存在 […]