2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 ウエノ課長 マネジメント実践編 叱れない人へ 叱るリスクが大きい時代 パワハラだ、コンプライアンスだ、そのような話が社会的に広まった結果、「叱る」ことが難しい時代になった、そんなことを感じている。 もちろんハラスメントは論外である。 ただ、何事に対しても「程度」とい […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 ウエノ課長 マネジメント全般 格差社会と成果主義 成果主義は悪いのか? 「成果主義は格差を拡大するので望ましくない」という議論がある。 一理あると思う。 否定はできない。 でも、資本主義というのは元来そういうものなのではないか、と僕は思っている。 もちろん、セーフティネ […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 忌憚なく話す 二兎を追う者は一兎をも得ず 部下から信頼を得たいと思うマネージャーは多い。 一方、部下から信頼されるマネージャーは多くない。 このギャップはなぜ生じるのだろうか? それは「正直でないから」だと僕は思っている。 少なくとも […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 ウエノ課長 マネジメント全般 コミュニケーション能力とは? リクルートスーツ姿の若者たちへ 就職活動の季節になってきた。 現在のようなコロナ禍では、面接もリモートで行われることが多いようで、以前ほど街にリクルートスーツ姿の若者を見ることは多くない。 でも時々見かけることがある。 […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 ウエノ課長 マネジメント各論 マネージャーっていうよりカウンセラーじゃね? マネジメントとカウンセリング 自分の仕事内容を冷静に分析してみたところ、僕はマネージャーというよりもカウンセラーに近い仕事をしているような気がしてきたので、それを今日は文章に落としてみようと思う。 これが現在のチーム状況 […]
2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 ウエノ課長 キャリア論 偉くなることに意味がない時代のマネジメント 上昇志向のないマネージャーとその部下たち 皆さんは上昇志向をお持ちでしょうか? また、皆さんの部下はどうでしょうか? 今日はそんな書き出しから文章を始めてみる。 僕は上昇志向を持たないし(かつてはあったと思う)、部下も持 […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 ダサいかどうかという評価軸 正しいと信じるものが成果に結びつくとは限らない難しさ 初任のマネージャーであれば、自分のマネジメント手法が正しいかどうかについて不安になることもあると思う。 五里霧中というか、成果が明瞭にわからないような状況の中でも走り […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 ウエノ課長 マネジメント実践編 繕ったってどうせバレるぜ? 生まれ変わる、なんてことはない 初任マネージャーがやってしまいがちな過ちは、「カッコつけること」である。 素晴らしい人格を演じようとしてしまうことである。 当たり前の話だけれど、マネージャーになった途端に聖人君子に生まれ […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 忙しすぎる課長の皆様へ 忙しく働かなければ、仕事が回らないし、業績も落ちる? 先日、他社の課長さん(Aさん)から「仕事が忙しすぎる。ウエノさんは毎日暇だって言うけれど、実際どうやってやってるの?」というご相談を頂いた。 僕はいつも通り「やらない […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 劇団マネージャー 「演技」と「ガチ」 マネジメントという仕事は、自分が劇団員であるような気分でやると丁度いい。 そんなことを思いついたので、その勢いのまま1つの文章にしてしまおうと思っている。 これは突飛なように思えるけれど、そんなに的外 […]