2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月29日 ウエノ課長 マネジメント各論 人間力ってトレードオフじゃね? 人間力と人間性 マネジメントをする人間には「人間力」が求められるという。 と書き始めてみたものの、僕はあまりこの言葉が好きではない。 人間性という言葉の方が好きだ。 そしてここからちょっと深堀りして、なぜこの言葉が好きで […]
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 ウエノ課長 マネジメント各論 配属ガチャに外れたら ミスマッチは常に起こる 新入社員・若手の間で「配属ガチャ」という言葉が当たり前のように使われるようになってきた。 気持ちはよくわかる。 でも、それが日本の会社の現状なのだ。 もう少し適切な言葉で言うのであれば、「ミスマッ […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 評価されることだけが仕事なのか? 評価獲得マシン マネージャーになっても、評価される仕事だけをやる人がいる。 というか、(めちゃくちゃ)多い。 これが僕には不思議である。 折角マネージャーになって、ある程度の裁量を持てるようになって、自分なりの戦略なり戦 […]
2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 マネジメントの速度とビジネスの速度 働きづらいのは速度差があるからでは? 今日は体感の話をする。 マネジメントの速度とビジネスの速度には乖離があって、その「速度差」によって働きづらくなっているのではないか、ということを思ったので、それを文章にしてみようと思 […]
2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ウエノ課長 マネジメント各論 ボス確認ラリーってめんどくね? 無意味な仕事の応酬 上下関係をはっきりとさせるために無意味な指示を履行させること(そして履行すること)をこの記事では「ボス確認ラリー」と名付けることにする。 これは最近の日本社会でよく見られる現象である。 上司が無意味な […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 ウエノ課長 マネジメント各論 反射的コミュニケーションへのアンチテーゼ キャラ設定に基づいた会話の連続 コミュニケーションとは、応答することによって、そこにいる相手の存在を認め、ある種の祝福(そこにあなたがいて嬉しい)を与えることである、僕はそんな風に考えている(これはヴォネガットの受け売り […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 落とし穴はいくらでもあるぜ? 落とし穴を回避しながらも成果を上げる方法 信頼を失うのは一瞬(取り戻すのは一生)。 ありきたりではあるが、マネジメントという仕事に携わる人は肝に銘じておくべき言葉である。 信頼というのはあっという間になくなる、たとえそれ […]
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 ウエノ課長 マネジメント各論 測定原理主義になっていないか? 何事も数値化して判断を行うこと 物事を客観的に見る為には数値化が有用である。 これに異議を唱える人はあまり多くないと思う。 でも、何だか最近はこれが行き過ぎているように感じるのだ。 何事も数値化して、それをエビデンスと見 […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 ウエノ課長 マネジメント各論 カタールW杯日本代表とマネジメント この記事を書いたのは2022年12月7日です。 日本代表にとってのカタールW杯が終わった。 クロアチアに負けてベスト16で敗退した。 このブログを書いているのは、その敗戦の次の日である2022年12月7日である。 サッカ […]
2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 ウエノ課長 マネジメント各論 基礎と応用 仕事にも「プレー原則」はある 仕事において、応用ばかりやろうとする人達によく出会う。 これは何もマネージャー層に限ったことではない。 新人にも中堅にも、この種の人は多くいる。 仕事には基本的な「型」みたいなものがあって、 […]